• 作品選択 

検索結果:1313件のデータが見つかりました。

  • 541

    たくわん漬、大ぐけ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>漬物 197ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 542

    おむすび概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>ごはん 38ページ
    • 執筆者:山田安子 千葉 寛
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 543

    日常の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 227ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:善光寺平の食
    • 内容区分:日常の暮らしと食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 544

    風土に育った伝統的な食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 351ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:長野の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの長野――長野の食の特徴ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 545

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 181ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 546

    ぞうすいやほろふき大根でからだを温める――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――なまこ漁で活気づく浜 154ページ
    • 執筆者:宮沢すま子 千葉 寛
    • 地域:知多郡南知多町 
    • 地域区分:愛知海岸(南知多)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 547

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 77ページ
    • 執筆者:真弓多喜代
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 548

    五目ずし概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>ごはんもののいろいろ 137ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 549

    菜飯、大根飯で米の節約――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――わら仕事、機織りに精出す雪下の暮らし 263ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 550

    からだのぬくもる酒粕料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>冬――夜なべでわら打ち、大根切り 247ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 551

    ふなの梅干し煮や実だくさんの味噌汁で精をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>秋――お天気を気にしながらも稲刈りに心がはずむ 163ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 552

    大ざやえんどう、じゃがいもの味噌汁で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――出雲大社大祭礼を境に田仕事は本番 68ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 553

    漬けもん概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 211ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 554

    夏――お盆の冷やしそうめん、阿波踊りや夜見世概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>四季の暮らしと食べもの 328ページ
    • 執筆者:立石一
    • 地域:徳島市 
    • 地域区分:徳島・藍商人と町場の暮らし
    • 内容区分:徳島・町場の暮らしと食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 555

    くじゅなのつくだ煮、ほおたれのぬた――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――山・野菜が食膳をいろどり、節句に活気づく 53ページ
    • 執筆者:秋田忠俊
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和島の食
    • 内容区分:宇和島の四季と暮らしページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 556

    ひらかし麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>飯 121ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 557

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>麦 285ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 558

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>麦飯のいろいろ 99ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 559

    寒い夜はずうしがごっつお――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――農閑期を利用してこっぱ干し、焚きもんとり 276ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 560

    ごしょいもとかぼちゃ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 69ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 561

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 85ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    にしん漁最大の網おろしの祝い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>春――春にしんは年に一度の稼ぎどき 209ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 563

    保存食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 355ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域: 
    • 地域区分:北海道の食とその背景
    • 内容区分:保存食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 564

    ののしろ、身欠きにしんに生味噌かてて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>春――りんごの枝切りから農作業がはじまる 23ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 565

    豊富な野菜で味噌汁、煮つけ、おひたしに変化をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>夏――農繁期、麦飯と野菜料理の日々 132ページ
    • 執筆者:及川桂子
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 566

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 154ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 567

    干し葉汁、かす汁概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>野菜、山菜 156ページ
    • 執筆者:及川桂子
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 568

    食いのばした米を豊富に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――米の割合がふえる労働食と野草の香り 190ページ
    • 執筆者:中村エチ
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 569

    山菜が8皿もならび、かどのすし漬も食べごろ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――とりたての山菜をふんだんに利用して 284ページ
    • 執筆者:雨宮長昭
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 570

    実だくさんの味噌汁にみずとろろ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>夏――「たばこ」を含む4回の食事 286ページ
    • 執筆者:雨宮長昭 千葉 寛
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24