• 作品選択 

検索結果:1946件のデータが見つかりました。

  • 421

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 422

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 125ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 423

    高原の幸、大豆、鶏概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 182ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:くじゅう高原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 424

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 271ページ
    • 執筆者:原田シゲミ
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 425

    祭り客へのおみやげは羊かんやといものつきあげ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>夏――洪水と水不足を心配しながらの米つくり 296ページ
    • 執筆者:清末雅子 岩下 守
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 426

    地域の特徴を生かした農林水産業概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 342ページ
    • 執筆者:波多野道義
    • 地域: 
    • 地域区分:大分の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの大分――九州北東部に花開いた「豊の国」ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 427

    盆は、ご先祖さまとすごすやすらぎのとき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――実りの秋につながる炎天の日々 25ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 428

    あんもちに菊一輪添えて冬祭りのご案内――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――たかちゅ風吹けば大根干し、寒に焚きもんとり 75ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 429

    たけのこや海草を食卓に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――菜の花の黄、麦の緑に続く農繁期 158ページ
    • 執筆者:山内幸子 岩下 守
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 430

    魚――はねもんの魚が毎日のおかず概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 302ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 431

    薬効のある食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 334ページ
    • 執筆者:田中熊雄
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:命とからだを守る食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 432

    正月はそばと鶏料理で祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――麦、菜種を播き、春作にそなえての畑打ち 200ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 433

    食にちなむ地域区分とその特徴概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 348ページ
    • 執筆者:岡正 嘉納 辰彦\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:鹿児島の食とその背景
    • 内容区分:食にちなむ地域区分とその特徴ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 434

    与那国の自然と農・漁業概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 302ページ
    • 執筆者:白玉敬子
    • 地域:八重山郡与那国町 
    • 地域区分:与那国の食
    • 内容区分:与那国の食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 435

    暮らしのなかの貴重品――米とたばこ概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 29ページ
    • 執筆者:畑井朝子 中川 潤
    • 地域:静内郡静内町 
    • 地域区分:静内地方の食
    • 内容区分:四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 436

    栽培する植物概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 193ページ
    • 執筆者:古原敏弘 中川 潤
    • 地域:静内郡静内町 
    • 地域区分:食素材の確保と加工・貯蔵
    • 内容区分:食素材の採取と栽培ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 437

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 55ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 438

    大漁旗のゆれる漁村の年末年始――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>冬――しこい風で、漁に出られない日の多い季節 90ページ
    • 執筆者:石橋充子 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 439

    豆腐とこんにゃくづくりで迎える正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>冬――小灯のもと、家族ぐるみでだつを織る 141ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 440

    新物の塩蔵さえらが食欲をそそる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>秋――勇壮な獅子舞が稲刈りの疲れを吹きとばす 156ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 441

    春を告げるかつおの茶漬――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>春――かつお漁で浜はにぎわう 228ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 442

    麦ごはん概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>麦 259ページ
    • 執筆者:古川慶次
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 443

    熊野灘の漁のいろいろ概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 293ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:熊野灘の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 444

    高野山伝来の精進料理概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 330ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:伊都郡高野町 
    • 地域区分:和歌山の宗教風土と食事
    • 内容区分:高野山の食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 445

    豆入りきび飯とにしんの塩焼き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>春――雪解けとともに農耕のはじまり 33ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 446

    しきたりにとらわれず、きびあんもち、赤飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>春――雪解けとともに農耕のはじまり 37ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 447

    おだまき概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>小麦 57ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 448

    概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 58ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 449

    そば概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 60ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 450

    そばまんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>そば 61ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20