• 作品選択 

検索結果:1946件のデータが見つかりました。

  • 331

    心をこめてつくる正月料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――いのこから春の彼岸まで 86ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 332

    ほいろじまいのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぶりから秋の彼岸まで 96ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次)
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 333

    田づくり概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>いわし料理 307ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子)
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 334

    概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 330ページ
    • 執筆者:畑明美
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:不時に備えての補い食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 335

    婚礼のならわしと食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 334ページ
    • 執筆者:畑明美 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 336

    冬の間は行事が目白押し――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――12月13日の事はじめから迎春の準備 21ページ
    • 執筆者:近江晴子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場旧家(御寮人さん)の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 337

    外国船のコック仕こみのえんどうのシチュー――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――大師道の露店で人気のあめ細工やだんご細工 47ページ
    • 執筆者:岩田フク子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場綿易商の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 338

    鍛冶職人は生くさ気がないと力が出ん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――刃物鍛冶は夜明け前の暗さで炎の色を見極める 64ページ
    • 執筆者:松田和代 岩下 守
    • 地域:堺市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:堺刃物鍛冶の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 339

    外食、料理屋の利用概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 106ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:天満雑貨商の食とその背景ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 340

    「お祝い」といっていただくおせち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――師走のせわしさをのりきる主婦の誇り 111ページ
    • 執筆者:上村元子 伊藤 久美子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 341

    調味料概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 135ページ
    • 執筆者:上村元子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 342

    商店、御用聞き、振り売りを利用する食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 136ページ
    • 執筆者:上村元子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:大阪月給とりの食とその背景ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 343

    祝い膳のすわりは塩さばや塩かつおの尾頭つき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――夫婦そろって山で炭焼き 222ページ
    • 執筆者:西野加寿代 岩下 守
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 344

    どっさりあもを食べるお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――せっせと炭焼き、寒天づくり、わら仕事 256ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 345

    大漁旗としるしで埋まる新年の港――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――冬枯れで不漁の多い大阪湾 290ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守\小藤 政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 346

    伊勢音頭を歌って知らせるいわしの大漁――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――夏本番、鮮度が勝負の魚の選り分け 301ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 347

    大阪商家の食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 352ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域: 
    • 地域区分:大阪の食とその背景
    • 内容区分:大阪の食い倒れ――町場にみるページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 348

    浜の魚、町の食べものに囲まれて概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 17ページ
    • 執筆者:仙賀松雄 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域:神戸市 
    • 地域区分:神戸の食
    • 内容区分:浜の女学生の「食の歳時記」ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 349

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 140ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 350

    長い一日の仕事の励みは、おやつのやくもち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>夏――どんだけほうとられるか、田の草取り 256ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 351

    海・山のない国、大和の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 53ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:奈良盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 352

    山々の山菜を集めて食卓をいろどる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――田植えと茶摘みに人も牛も大奮闘 132ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 353

    吉野川のあい漁概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 234ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 354

    ほいも、さつまいも概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 282ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 355

    婚姻と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 323ページ
    • 執筆者:浦西勉
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生に伴う食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 356

    嘘つき豆腐でしめくくり、白味噌雑煮で正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――桐の板に囲まれて仕事に励む日々 68ページ
    • 執筆者:伊吹詮子 小倉 隆人
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:城下町鳥取の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 357

    野菜――狭い菜園から概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 118ページ
    • 執筆者:舩橋睦子
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 358

    丸もちの小豆雑煮で祝う三が日――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――大山おろしの冷たさに冬じたくを急ぐ 195ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 359

    小豆雑煮で祝う三が日――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――巌寒の湖でしゅんのあまさぎ漁 19ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 360

    華やかないがもちで祝うひな祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――苗代づくり、荒起こしと忙しくなる農作業 25ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17