• 作品選択 

検索結果:2072件のデータが見つかりました。

  • 571

    農あがりに小麦だんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――田植え、はすの花の出荷、そばじまい 93ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 572

    冬――そばの背丈だけ、その年には雪が積もる概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 286ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 573

    基本食の成り立ちと料理の手法――反収の少ない米を大切に概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 218ページ
    • 執筆者:齋藤榮
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 574

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 77ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 575

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦と雑穀が中心概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 169ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 576

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 577

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 34ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 578

    豆腐と親いもの雑煮、そばふれまいで祝う正月概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 66ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 579

    おかどあけは、親いもと豆腐のお雑煮から――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――木負いとわら仕事、縫いものに明け暮れる 71ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 580

    麦類、雑穀概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 166ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 581

    年取りの夜は、おてかけさん飾りと年越しそば──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──寒風のなかでの稲の小積みがえと麦踏みがまっ盛り 20ページ
    • 執筆者:馬場春美 岩下 守
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 582

    「くるまおろし」で年のはじめの無礼講──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──窯焼きさんも職人も1年間の収支決算 224ページ
    • 執筆者:野口和子 岩下 守
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 583

    五島の基本食の成り立ち概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 226ページ
    • 執筆者:栗木千代香
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 584

    栗飯、小豆飯、米・あわ・そばのもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>秋――彼岸から麦播きまで 285ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 585

    対馬の基本食の成り立ち――畑、木庭(焼畑)、水田からの産物の組み合わせ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 287ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 586

    正月のもちは三軒でもやい搗き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――くず繭で真綿をひいて綿入れづくり 19ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 587

    同姓の親せきが朝から刺身で飲む氏神祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――日中は麦の手入れ、夜なべにかぼちゃ用温床の障子張り 170ページ
    • 執筆者:山内幸子 岩下 守
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 588

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、麦、からいもが中心概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 173ページ
    • 執筆者:山内幸子
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 589

    もちを中心に材料をはりこんで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――いもこっぱ、切干し大根づくりに精を出す 62ページ
    • 執筆者:中村ヒサ 千葉 寛
    • 地域:川辺郡笠沙町 
    • 地域区分:南薩摩漁村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 590

    正月はそばと鶏料理で祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――麦、菜種を播き、春作にそなえての畑打ち 200ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 591

    つぎつぎとれる野菜、川をさかのぼるます、うぐい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>夏――一月半続く種播き、炎天下の麦焼き 38ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 592

    基本食の成り立ちと料理の手法――あわ、ひえ、そば、米、麦の組合わせ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 226ページ
    • 執筆者:小熊健
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 593

    もちにだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――きのこに九日もちで秋を乗りきる 33ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 594

    食用油・酢類、薬味・つま・香辛料的な素材と使い方概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 89ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 595

    各地域にみられる食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 352ページ
    • 執筆者:東海林仲之助
    • 地域: 
    • 地域区分:宮城の食とその背景
    • 内容区分:各地域にみられる食の特徴ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 596

    焼きもちをつくってくつろぐ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――雪消しに灰や土をまいて農作業の準備 77ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 597

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 83ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 598

    手打ちうどん概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>小麦と大麦 185ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 599

    秋――忙しい収穫期をいもとそばでのりきる概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 301ページ
    • 執筆者:津布久貞夫
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 600

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 84ページ
    • 執筆者:古田久子
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25