• 作品選択 

検索結果:672件のデータが見つかりました。

  • 451

    山からの恵み、焚き木に炭、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 268ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:若狭中山間の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 452

    生活をいろどる歳時習俗の食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 272ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:若狭中山間の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 453

    雲水の一日と食事概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 301ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:吉田郡永平寺町 
    • 地域区分:永平寺の精進料理
    • 内容区分:雲水の食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 454

    門徒の絆を強めるお講さま概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 317ページ
    • 執筆者:五十嵐智子,酒井登代子
    • 地域:坂井郡丸岡町・坂井町、福井市 
    • 地域区分:浄土真宗の食事
    • 内容区分:暮らしのなかの信仰とお講さまの食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 455

    1年間の行事と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 326ページ
    • 執筆者:五十嵐智子,酒井登代子
    • 地域:坂井郡丸岡町・坂井町、福井市 
    • 地域区分:浄土真宗の食事
    • 内容区分:浄土真宗本山のお食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 456

    山菜、木の実、くずなど概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 331ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作、飢饉に際してページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 457

    越前地方の婚礼概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 340ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:婚礼と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 458

    砂丘、畑、山からの恵み概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 351ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:福井の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの福井――福井の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 459

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 163ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 460

    救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 332ページ
    • 執筆者:小林豊子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:救荒食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 202ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 462

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 317ページ
    • 執筆者:伊藤徳
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 463

    子どもと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 331ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 464

    煮炊きも食事もいろりが中心――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――長い冬ごもりは機織り、草木での道具づくり 64ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 465

    豆腐と白いごはんがごちそうの正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――長い冬ごもりは機織り、草木での道具づくり 66ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 466

    田植えは塩ますもつけて1日5食――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――田起こし、桑畑の手入れ、種おろし 70ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 467

    炊きぞめにはいも汁、山の講には五平もち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――1年の農作業を終えて一息つく 145ページ
    • 執筆者:石渡和子 千葉 寛
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 468

    晩秋蚕と稲刈りの合い間をぬって秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――山はきのこの宝庫。こんにゃくの掘り出しもはじまる 150ページ
    • 執筆者:石渡和子 千葉 寛
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 469

    串原村の自然と農業概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 151ページ
    • 執筆者:石渡和子
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 470

    すしが添えられてこその正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――とちの実むきが終わると、やがて手杵が舞う 219ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 471

    春――いっぱいにとりこむ山の恵み概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 220ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 472

    祭りのごちそうには、みやまぜりのおひたしを添えて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――いっぱいにとりこむ山の恵み 224ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 473

    主婦の腕の見せどころ、おとりこしのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――雪になる前につだ出し、こけとり 233ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 474

    年取りの祝い概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 334ページ
    • 執筆者:伊東久之
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人生儀礼と食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 475

    たけのこのあらめ煮、どじょう汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──野に山に川にあふれるしゅんの味 138ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 476

    山、畑、田、川からの食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 183ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:中山間(岡部)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 477

    自然の恵みと小野田家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 235ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:中遠水田地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 478

    春――はしり梅雨を気遣う麦秋、そして田植えがはじまる概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 237ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 479

    野菜、野草、山菜、きのこ類概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 261ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 480

    春――田植えの準備、春蚕の世話に追われる日々概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 284ページ
    • 執筆者:伊藤壽子
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21