• 作品選択 

検索結果:534件のデータが見つかりました。

  • 481

    生活を支える農産物概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 140ページ
    • 執筆者:山本良子
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:脊振山地の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 482

    「くるまおろし」で年のはじめの無礼講──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──窯焼きさんも職人も1年間の収支決算 224ページ
    • 執筆者:野口和子 岩下 守
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 483

    男の子の節句の筍干盛りに気を張る──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>春──陶器市の客を迎える新緑の街 230ページ
    • 執筆者:野口和子
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 484

    野草、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 248ページ
    • 執筆者:野口和子
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 485

    山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 296ページ
    • 執筆者:中原康恵
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 486

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 304ページ
    • 執筆者:中原康恵
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 487

    妊産育の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 335ページ
    • 執筆者:福岡博 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊産育の食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 488

    野菜、山菜、果実概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 175ページ
    • 執筆者:大坪藤代
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 489

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 299ページ
    • 執筆者:月川雅夫
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 490

    しゃくなの酢あえ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>野菜、山菜 301ページ
    • 執筆者:月川雅夫
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 491

    年取り魚はいわしの頭つき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――稲収納を終えて、長い冬ごもりに備える 18ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子 千葉 寛
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 492

    野菜、山菜――季節の味と保存の工夫概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 49ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 493

    正月はあんもち入りの雑煮で祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――焚きものとりがおもな仕事 82ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 494

    春の香り、山菜が食卓をにぎわす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>春――茶の芽立ちとともに忙しくなる農作業 85ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 495

    華やかなひなの膳、子どもの健康を願ってつくるちまき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>春――農繁期を前に春の行事を楽しむ 195ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 496

    農業で暮らしを立てる植村家概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 228ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:熊本の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 497

    春――かんのの煙がたなびく山で山菜とり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 115ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 498

    豊富な山菜が野菜のかわりに食膳をにぎわす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――かんのの煙がたなびく山で山菜とり 116ページ
    • 執筆者:稙田喜理 岩下 守
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 499

    工藤家の農業と山川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 146ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:祖母・傾山麓の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 500

    山菜とたかな漬に春の香りを味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――牧場の野焼きが農繁期のはじまりを告げる 155ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 501

    小野家の暮らしと農業概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 183ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:くじゅう高原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 502

    正月には必ずつくるがめ煮――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――商家の注文請けてかけ木山の焚きもんとりに励む日々 193ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 503

    春――山菜とりの人が行きかう日田の山々概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 195ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 504

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 207ページ
    • 執筆者:後藤伸子
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 505

    八幡信仰開花の土地に県下一の五穀が実る概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 234ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 506

    基本食の成り立ちと料理の手法――豊かな米と麦を使って概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 255ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 507

    凶作時の補い食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 329ページ
    • 執筆者:染谷多喜男 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作時の補い食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 508

    ゆっくり煮含めた山菜は春の命――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――なばとりに精出すほた場にうぐいすの声 21ページ
    • 執筆者:高橋芳子 岩下 守
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 509

    神とともに舞い明かす夜神楽は、収穫感謝の一大祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>秋――山々の紅葉にせかされ、刈干し切り 30ページ
    • 執筆者:高橋芳子 岩下 守
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 510

    祭りと正月には必ずもちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――茅切りと焚きものとりは、一年の大仕事 111ページ
    • 執筆者:中武サエコ 岩下 守
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18