• 作品選択 

検索結果:534件のデータが見つかりました。

  • 391

    行事に明け暮れる日々――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――庭仕舞いから初午まで 187ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 392

    山や海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 275ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子)
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:丹後平坦地域の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 393

    パン食と麦ごはんの二本立てではじまる一日――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――一年中外国人が出入りする活気ある店 42ページ
    • 執筆者:岩田フク子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場綿易商の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 394

    「お祝い」といっていただくおせち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――師走のせわしさをのりきる主婦の誇り 111ページ
    • 執筆者:上村元子 伊藤 久美子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 395

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 129ページ
    • 執筆者:上村元子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 396

    山菜、野草、果物概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 176ページ
    • 執筆者:松田美都子
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 397

    夏――夏本番、鮮度が勝負の魚の選り分け概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 298ページ
    • 執筆者:小藤政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 398

    食べもの屋がなぜ発達したか概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 347ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域: 
    • 地域区分:大阪の食とその背景
    • 内容区分:大阪の食い倒れ――町場にみるページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 399

    春――いかなご漁とひすごづくりで活気づく浜概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 71ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 400

    鹿の瀬を中心とした漁業概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 98ページ
    • 執筆者:谷本留美
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:瀬戸内沿岸(明石)の食、自然、漁業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 401

    丸もちの雑煮やぜんざい、とろろ汁で正月を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>冬――そうめんづくりに精を出す、1年で最も忙しい日々 111ページ
    • 執筆者:藤原君子 小倉 隆人
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 402

    野菜、野草など概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 136ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 403

    桃の節句は菱もちとおいり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――味噌、醤油の仕込みと青もんとりで活気づく 162ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 404

    朝から刺身を食べて体力づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>夏――沖には出ないが、地曳網漁や船の修理 212ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 405

    春――太鼓の音で村じゅういっせいに田植えがはじまる概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 252ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 406

    瀬戸内海の幸と日本海の幸概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 347ページ
    • 執筆者:和田邦平
    • 地域: 
    • 地域区分:兵庫の食とその背景
    • 内容区分:兵庫の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 407

    えんどうと山野草の香り豊かな味で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――人も牛も野良に出て精一杯働く 64ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 408

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 82ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 409

    山々の山菜を集めて食卓をいろどる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――田植えと茶摘みに人も牛も大奮闘 132ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 410

    山野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 154ページ
    • 執筆者:山本清子
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 411

    忘れてならない山の神さんもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――男は山にこもって炭を焼き、女は薪を負いねだす 175ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 412

    7つの地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 342ページ
    • 執筆者:花〓《さき》憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:奈良の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 413

    冬――かに漁の解禁で活気づく海や浜概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 16ページ
    • 執筆者:伊吹澄江
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 414

    さい分けのかにやたらで温かい汁もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――かに漁の解禁で活気づく海や浜 18ページ
    • 執筆者:伊吹澄江 倉持 正実
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 415

    春――手繰り網といわし網の二本立て概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 22ページ
    • 執筆者:伊吹澄江 倉持 正実
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 416

    正月は日光膳で新年を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――冬ごもりに、まず薪運び 89ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 417

    お正月を小豆雑煮で祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――みつまたの皮はぎと薪運びをすませて冬ごもり 151ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 418

    大山寺まいりの人々にもふるまう山麓の美し米概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 192ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 419

    もちを搗き、すしをつくって休む大代満――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>春――うまい米の収穫を祈って稲苗育て 201ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 420

    春――田ごしらえの合間をみて、女は山菜とり概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 291ページ
    • 執筆者:安江久夫
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18