• 作品選択 

検索結果:534件のデータが見つかりました。

  • 361

    味噌とたまり概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 280ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 362

    野草と山菜概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 84ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 363

    串原村の自然と農業概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 151ページ
    • 執筆者:石渡和子
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 364

    さまざまなもちを搗いて、心待ちにする正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――食糧と燃料をたっぷり蓄えて、お大尽の気分 170ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 365

    伊勢から運ばれた魚でつくる、春祭りの押しずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――忙しくとも、家族みんなで楽しむ祭りの数々 176ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 366

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 198ページ
    • 執筆者:堀口よね子
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 367

    春――いっぱいにとりこむ山の恵み概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 220ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 368

    山草概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 249ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 369

    野菜、野草概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 302ページ
    • 執筆者:日比野光敏
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 370

    山や川、海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 75ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:富士山麓の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 371

    もちを食べて二十日正月までくつろぐ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──短日を惜しんで働き、日に4度の食事 134ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 372

    たけのこ、山菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 170ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 373

    山、畑、田、川からの食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 183ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:中山間(岡部)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 374

    暮れからの行事には必ずもち──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──そこかしこの緑は、裏作の麦や菜種 197ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 375

    山菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 223ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 376

    自然の恵みと小野田家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 235ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:中遠水田地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 377

    春――住まいをお蚕さんにとられて暮らす日々概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 89ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 378

    田こわし、びんかきどきは一日五食――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――住まいをお蚕さんにとられて暮らす日々 89ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 379

    かけ大根の煮つけ、酢のものなど概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>大根の加工と料理 112ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 380

    野菜、野草概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 146ページ
    • 執筆者:村手登美子 小倉 隆人
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 381

    春――はしり梅雨を気遣う麦秋、そして田植えがはじまる概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 237ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 382

    春――朝な夕な蚕の世話をしながら野良仕事概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 25ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 383

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 61ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 384

    倉部の飯食い祭り概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 121ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 385

    山菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 195ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 386

    口開けのわかめ、いわしの煮つけが春を運ぶ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>春――男はとまえをつとめ、嫁さんは潜って漁をする 231ページ
    • 執筆者:徳井賢 千葉 寛
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 387

    正月は、三種と頭芋の入った雑煮――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――出荷用の大根を田舟に積みこみ、掘を往く 72ページ
    • 執筆者:秋永紀子 岩下 守\小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 388

    すき焼き、あらの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>名古屋コーチン、鶏卵 102ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 389

    七草がゆ、小豆がゆ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>ごはんもののいろいろ 230ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 390

    山や海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 75ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:京都近郊の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18