• 作品選択 

検索結果:1567件のデータが見つかりました。

  • 691

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 69ページ
    • 執筆者:古沢典夫
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 692

    青もの保存、主穀の端境期まで考えて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――農閑期、手間をかけ食事を楽しむ 122ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 693

    豊富な野菜で味噌汁、煮つけ、おひたしに変化をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>夏――農繁期、麦飯と野菜料理の日々 132ページ
    • 執筆者:及川桂子
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 694

    秋祭りから庭仕舞いまで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――最農繁期と収穫の喜びの食事 135ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 695

    いも、かぼちゃ概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 153ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 696

    食いのばした米を豊富に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――米の割合がふえる労働食と野草の香り 190ページ
    • 執筆者:中村エチ
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 697

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 213ページ
    • 執筆者:中村エチ 千葉 寛
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 698

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 334ページ
    • 執筆者:大森輝
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 699

    冷水害の多い厳しい自然と農業概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 62ページ
    • 執筆者:高橋都 千葉 寛
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:仙北・大崎耕土の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 700

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 235ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 701

    各地域にみられる食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 352ページ
    • 執筆者:東海林仲之助
    • 地域: 
    • 地域区分:宮城の食とその背景
    • 内容区分:各地域にみられる食の特徴ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 702

    あんぷら概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 36ページ
    • 執筆者:長崎京子
    • 地域:男鹿市 
    • 地域区分:県央男鹿の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 703

    妊産婦の食べもの、離乳食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 330ページ
    • 執筆者:高垣順子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊産婦の食べもの、離乳食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 704

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 83ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 705

    春――雪が解けると野草、山菜の季節概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 106ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡南郷村 
    • 地域区分:会津山間(南郷)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 706

    夏――くじら汁や川魚で元気をつける概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 108ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡南郷村 
    • 地域区分:会津山間(南郷)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 707

    野菜、果物概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 326ページ
    • 執筆者:岡田眞貴子
    • 地域:相馬市 
    • 地域区分:相馬(原釜)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 708

    大正年間、昭和初期のかて飯概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 335ページ
    • 執筆者:柏村サタ子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作・飢饉のときの救荒食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 709

    多彩になる味噌汁の実――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>夏――田植えからお盆まで 23ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 710

    ふんだんに食べる霞ヶ浦の魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>春――変わり目からお正月まで 104ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 711

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 128ページ
    • 執筆者:桜井明
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 712

    手打ちうどんと豊富な野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>夏――端午の節句すぎから秋彼岸まで 163ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 713

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 35ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 714

    麦、そば、とちの実を食べて米の節約――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――食事に手間をかけられる農閑期 78ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 715

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 224ページ
    • 執筆者:田村富美子
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 716

    梅酢で暑さよけし、なまずのてんぷらで力をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――田植え、麦のとり入れの合い間に夏蚕の掃きたて 252ページ
    • 執筆者:松浦良子 千葉 寛
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 717

    いも概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 263ページ
    • 執筆者:松浦良子
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 718

    盛りだくさんのこを使ったうどんやそばで、年始客をもてなす――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――三国おろしの風が冷たい雪の里 19ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 719

    うぐいすなやほうれんそうをたっぷり使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――湯宿温泉で田植えやお蚕上げの疲れをいやす 28ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 720

    基本食の成り立ちと料理の手法――米を補う雑穀が中心概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 41ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29