• 作品選択 

検索結果:972件のデータが見つかりました。

  • 601

    祭りや田植えには必ずあんころもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――カムチャツカまで3か月間の遠洋漁業 285ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子 千葉 寛
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 602

    盆には、精進料理やごまだれうどん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>夏――漁の獲物を楽しみに、女たちは畑仕事 287ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子 千葉 寛
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 603

    身のまわりの薬用植物、動物概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 336ページ
    • 執筆者:柏村サタ子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:薬効のある食べものと民間薬ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 604

    気象条件を生かした凍みものと乾物概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 350ページ
    • 執筆者:柏村サタ子,須藤清一
    • 地域: 
    • 地域区分:福島の食とその背景
    • 内容区分:福島の自然と食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 605

    美野里町高場の「鍋かけず」の一日――畑作地帯の祭りの食事概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 67ページ
    • 執筆者:藤村達巳 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡美野里町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:美野里町高場の「鍋かけず」の一日――畑作地帯の祭りの食事ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 606

    かつおの刺身概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>海の魚貝、海草 258ページ
    • 執筆者:大塚淑
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 607

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 283ページ
    • 執筆者:桜井武雄 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 608

    こうこ概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 186ページ
    • 執筆者:高島操
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 609

    年始の客にふるまうみみうどん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――炭焼き、薪つくりの間にいもかんで迎える新しい年 290ページ
    • 執筆者:津布久貞夫 千葉 寛
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 610

    山菜と残った種いもを使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――梵天をあげて麻づくりの無事を願う 296ページ
    • 執筆者:津布久貞夫 千葉 寛
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 611

    さんしょうのつくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>山菜、野草 56ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 612

    河合家の農業と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 67ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:奥利根の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 613

    年取りは白いごはんに塩引き鮭――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――いろりを囲み、わら仕事に励む 74ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 614

    林地区・弁天組の「けいやく」概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 88ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 615

    大麦、小麦概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 92ページ
    • 執筆者:篠原敏子
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 616

    白いごはんとけんちん汁で恵比寿講――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>秋――大根1000本をリヤカーで引き売り 130ページ
    • 執筆者:高田ユウ子 千葉 寛
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 617

    尾瀬の四季と山小屋概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 321ページ
    • 執筆者:塩崎道子 倉持 正実
    • 地域:利根郡片品村 
    • 地域区分:尾瀬の山小屋の食事
    • 内容区分:尾瀬の四季と山小屋ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 618

    おなめ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 100ページ
    • 執筆者:古田久子
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 619

    おなめ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 145ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 620

    うどん概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>大麦、小麦 179ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 621

    なすのしぎ焼き概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>野菜の料理 187ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 622

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 232ページ
    • 執筆者:中村元一
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 623

    彼岸のおはぎは町内頭がお配り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――ぼんぼりの灯がゆれる月遅れのひな祭り 261ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 624

    お三時にはふかしたての本場のおさつ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>秋――おそろいの祭り衣装で山車を引く 277ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 625

    妊娠中の行事と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 329ページ
    • 執筆者:小林茂
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊娠、出産、育児中の食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 626

    ご祝儀と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 333ページ
    • 執筆者:小井川敏子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:ご祝儀と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 627

    埼玉の食事情概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 346ページ
    • 執筆者:深井隆一 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:埼玉の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの埼玉ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 628

    野菜、山菜、果実概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 46ページ
    • 執筆者:篠崎恵子
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 629

    その日にとれた魚で、あるとこ勝負のばっかり食――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>秋――男は旅漁からもどり、女はとり入れに追われる 72ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 630

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 85ページ
    • 執筆者:黒川陽子
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26