• 作品選択 

検索結果:627件のデータが見つかりました。

  • 541

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 81ページ
    • 執筆者:谷本留美
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 542

    干だらや田んぼのどじょうで暑気払い――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――初茶摘みの摘みこらが夏を告げる 136ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 543

    談山神社嘉吉祭の百味の御食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 311ページ
    • 執筆者:藤本幸平
    • 地域:桜井市 
    • 地域区分:古都奈良の宗教風土と味
    • 内容区分:宗教風土と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 544

    7つの地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 342ページ
    • 執筆者:花〓《さき》憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:奈良の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 545

    さい分けのかにやたらで温かい汁もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――かに漁の解禁で活気づく海や浜 18ページ
    • 執筆者:伊吹澄江 倉持 正実
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 546

    さばの酢ぶたし概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>海の魚 42ページ
    • 執筆者:伊吹澄江 倉持 正実
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 547

    もちのあんまぶりでゆっくり農休み――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>夏――毎朝、露を踏んで朝草刈りに精を出す 98ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 548

    やたら漬概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>漬物 133ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 549

    味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>漬物 134ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 550

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 175ページ
    • 執筆者:遠藤花枝
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 551

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 185ページ
    • 執筆者:遠藤花枝
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 552

    金山寺みそ概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 231ページ
    • 執筆者:布袋絹子
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 553

    ねぼし、ねぼしがゆ概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>さつまいも 260ページ
    • 執筆者:林原淳美 岩下 守
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 554

    菜みそ概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 275ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 555

    蓄えた野菜、山菜をおかずにして――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――そばの背丈だけ、その年には雪が積もる 287ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 556

    暑い時期のすえりを防ぐ工夫――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>夏――牛のための朝草刈りと田の草取りに汗を流す 294ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 557

    野菜、野草、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 86ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 558

    からだの温まる茶がゆやくじらべか――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――江川の温かさが雪をも解かす 150ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 559

    もちを搗き、刺身魚を買って秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋-―収穫どきの秋日短く、立って一服 162ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 560

    夏はそうめんやところてんで涼しく工夫――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――田植えや田の草取り、あぜの草刈りに明け暮れる毎日 279ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 561

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 296ページ
    • 執筆者:原野千代子
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    妊産婦と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 334ページ
    • 執筆者:長澤嘉子,小松原紀子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊産婦と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 563

    野菜、果物概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 73ページ
    • 執筆者:今田節子
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 564

    うおじまがくれば農繁期――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>春――ひてえ正月から苗代づくりまで 113ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 565

    おやつ、果物概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 150ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 566

    漬物――年中切らさない工夫と、いろりで焼く漬物概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 303ページ
    • 執筆者:太郎良裕子
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 567

    薬効のある食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 326ページ
    • 執筆者:山崎妙子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:薬効のある食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 568

    豆じゃ概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>茶がゆのいろいろ 31ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江 千葉 寛
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 569

    山菜、なば概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 87ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 570

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 102ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21