• 作品選択 

検索結果:627件のデータが見つかりました。

  • 511

    田こわし、びんかきどきは一日五食――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――住まいをお蚕さんにとられて暮らす日々 89ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 512

    豊富な川魚と夏野菜の利用――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――田植え、はすの花の出荷、そばじまい 92ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 513

    あられ、おへぎ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>だんご、もち 105ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 514

    香りのよいみょうがまんじゅうで田植えじまい――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――田植えから盆まで女たちの忙しさが続く 135ページ
    • 執筆者:村手登美子 千葉 寛
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 515

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 140ページ
    • 執筆者:村手登美子
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    野菜、野草概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 146ページ
    • 執筆者:村手登美子 小倉 隆人
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 517

    とれたてのたけのことつる豆で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――見渡すかぎりの花畑、桑畑 193ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 518

    したじ飯とふかしいも――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――一面の黄金の稲穂に疲れも忘れる 201ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    おへぎ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>もち、こねもの、その他 209ページ
    • 執筆者:浅野友子
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 520

    たっぷりとれる夏野菜と勢いのよい川魚で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――三輪川の魚とりで暑さをしのぐ 243ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 521

    野菜、野草、山菜、きのこ類概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 261ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 522

    山菜、きのこなど概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 306ページ
    • 執筆者:伊藤壽子 千葉 寛
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 523

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 524

    あられ、かきもち概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>もちのいろいろ 55ページ
    • 執筆者:真弓多喜代
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 525

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 135ページ
    • 執筆者:中川甫
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 526

    へぎもち、あられ、やじろ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>米 249ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 527

    夏――番頭さんの在所登り概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 127ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 528

    辛味噌、甘味噌概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>味噌、なめ味噌 147ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 529

    調味料、だし概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 299ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 530

    楽しみなまつたけとすぐきのごまあえ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――ほうぜんから十夜の供養まで 31ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 531

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 43ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 532

    味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>漬物 170ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 533

    夕食にただよう大根煮の香り――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――庭仕舞いから初午まで 184ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 534

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 221ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 535

    へしこ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>魚の漬物、すし 316ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    味噌大根と味噌ごろも概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>野菜の漬物、その他 320ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子)
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 537

    京都に伝えられる味覚――漬物など概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 343ページ
    • 執筆者:傍島善次
    • 地域: 
    • 地域区分:京都の食とその背景
    • 内容区分:日本の中の京都――京都の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 208ページ
    • 執筆者:尾上治子
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 539

    かきもち、あられ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>あも、だんごのいろいろ 271ページ
    • 執筆者:大河内滋子
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 540

    換金作物の肥料、ほしかの加工概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 326ページ
    • 執筆者:小藤政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:和泉海岸の食、自然、漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21