• 作品選択 

検索結果:627件のデータが見つかりました。

  • 481

    うなぎのかば焼きで夏まけ知らず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>夏――嫁どりに追われてつくる家具調度 27ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 482

    新米でつくる秋祭りの押しずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――もちで伝える豊作の喜び 87ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子 千葉 寛
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 483

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 64ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 484

    田芋、大根と、とれたての野菜の煮もので――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>秋――とり入れの喜びもそこそこに冬じたく 229ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 485

    ぼたもち概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>もち 241ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 486

    雲水の一日と食事概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 301ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:吉田郡永平寺町 
    • 地域区分:永平寺の精進料理
    • 内容区分:雲水の食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 487

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 45ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 488

    甲府盆地の特産品概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 57ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 489

    早乙女をもてなす3度の食事と3回のお茶――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――眠る時間も惜しい養蚕の明け暮れ 87ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 490

    おやきにもほうとうにも秋の味と香りを炊きこんで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>秋――実りの季節を迎える晩秋蚕のころ 90ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 491

    松里村のころ柿概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 110ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:塩山市 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 492

    妊産育と食事概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 326ページ
    • 執筆者:小林豊子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:生活儀礼と食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 493

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 47ページ
    • 執筆者:山田安子 千葉 寛
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 494

    やしょうま、ぼたもち、かしわもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――待ちかねた山菜の味 182ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 495

    おかき、あられ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>もち料理 196ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 496

    味噌――五合塩の三年味噌概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 214ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 497

    油、酢、薬味、香辛料概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 219ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 498

    てんぷらがたくさん食べられるお盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――蚕の世話と麦こなしに汗を流す 258ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 499

    畑でつくるもろこしが飯の足し前――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――短い夏を、めいっぱい働く 302ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 500

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 85ページ
    • 執筆者:角竹弘
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 501

    お茶漬をかきこんで稲刈り――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――養蚕の総じめで一喜一憂 115ページ
    • 執筆者:土方紀代子 千葉 寛
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 502

    野山でみつける子どもの食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 134ページ
    • 執筆者:土方紀代子
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 503

    低湿地の輪中集落概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 312ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:南濃輪中の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 504

    らっきょうと梅干し概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>漬物 68ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 505

    里芋、大根の合わせ煮、麦飯にとろろ汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──短日を惜しんで働き、日に4度の食事 130ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 506

    蒸しパン、川魚で体力をつけて──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>夏──暑い農繁期、川で涼む 203ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 507

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 222ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 508

    ぼらの塩焼き概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>浜名湖の魚貝料理 314ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域:浜名郡雄踏町 
    • 地域区分:浜名湖の食
    • 内容区分:浜名湖の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 509

    なす、豆腐、ひやむぎが中心の日々――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――氷を買って冷蔵庫を使う季節 35ページ
    • 執筆者:鈴木和 小倉 隆人
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:紙漉町勤め人の四季と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 510

    寒い晩は、ぞうすいや煮こみうどんで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――伊吹おろしのはす田でれんこん掘り 84ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21