• 作品選択 

検索結果:627件のデータが見つかりました。

  • 361

    ほっきを煮つけやてんぷらに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――干拓田での稲づくりがはじまる 316ページ
    • 執筆者:岡田眞貴子 千葉 寛
    • 地域:相馬市 
    • 地域区分:相馬(原釜)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 362

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 62ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 363

    とちの実、栗概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 111ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 364

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 365

    山野の青もの概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 188ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 366

    冷やそうめんや冷ややっこ、なすの油味噌で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――どじょうやうなぎ、てんぷらを食べて夏負けを防ぐ 106ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 367

    もち概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>生命の糧は米 115ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:基本食―米、麦、そばの加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 368

    味噌――三年味噌の底に味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 117ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 369

    いろいろな味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>漬物 221ページ
    • 執筆者:新宮璋一
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 370

    なと味噌概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 62ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 371

    野菜、山菜・野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 309ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 372

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 152ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 373

    笹ずしをたくさんつくる秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>秋――収穫の喜びに浸りながら冬じたく 306ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 374

    お産、育児の儀礼と食事概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 331ページ
    • 執筆者:伊東久之 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人生儀礼と食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 375

    夏の食事はあっさりと涼しげに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――暑さを乗り切る工夫の数々 54ページ
    • 執筆者:小野淳子 千葉 寛
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 376

    野菜――狭い菜園から概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 118ページ
    • 執筆者:舩橋睦子
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 377

    なめ味噌概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 322ページ
    • 執筆者:安江久夫
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 378

    土用しじみは澄まし汁で味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――水害に備え一気にすます早田植え 26ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 379

    寒もち概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>もちのいろいろ 130ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 380

    野菜、山菜、果物概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 312ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 381

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 76ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 382

    秋――漬物、味噌、醤油、乾物づくりは女の楽しみ概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 31ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 383

    からだが温まるふろふき大根やのっぺ汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――籾すりを終え、正月準備に追われる日々 187ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 384

    かきもち概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>米 132ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 385

    梅干し、紅しょうが概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>漬物 99ページ
    • 執筆者:村上貞子
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 386

    ぷーるむつをつくって稲の収穫を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――2回目の米がとれ、村をあげての豊年祭 265ページ
    • 執筆者:崎山文,上江洲菊子 嘉納 辰彦
    • 地域:石垣市 
    • 地域区分:八重山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 387

    つぎつぎとれる野菜、川をさかのぼるます、うぐい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>夏――一月半続く種播き、炎天下の麦焼き 38ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 388

    麦飯に新じゃがの煮つけ、身欠きにしん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>夏――炎天下の麦刈り、草取り、寝る間も惜しい日々 279ページ
    • 執筆者:山塙圭子 千葉 寛
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 389

    ごはんがわりのとうきび、いも、かぼちゃ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>秋――かますに満ちる豆、うず高い秋野菜の山 282ページ
    • 執筆者:山塙圭子 千葉 寛
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 390

    漬物、どぶろく概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 310ページ
    • 執筆者:山塙圭子
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18