• 作品選択 

検索結果:1185件のデータが見つかりました。

  • 811

    県人は魚好き概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 337ページ
    • 執筆者:堀田良
    • 地域: 
    • 地域区分:富山の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの富山――富山の食の特徴とその背景ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 812

    冬――新年に備えて、大根とにっしんのこうじ漬概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 66ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 813

    雪降る夜はねぶかの粕汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――新年に備えて、大根とにっしんのこうじ漬 67ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子 千葉 寛
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 814

    新米でつくる秋祭りの押しずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――もちで伝える豊作の喜び 87ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子 千葉 寛
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 815

    かれいとねぶかの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>魚貝類 108ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 816

    正月は、なにはともあれ小豆雑煮――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――寒ぶなの味噌汁でからだを温める 185ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子 千葉 寛
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 817

    春の香りは草もち、笹もちで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>春――向い浜からのいわし売りが春を告げる 189ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 818

    海、山の幸にぎやかに祭りぶるまい――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――およばれがうれしい秋祭り 237ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 819

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 240ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 820

    海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 246ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 821

    内浦の漁業と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 313ページ
    • 執筆者:守田良子 千葉 寛
    • 地域:鳳至郡能都町 
    • 地域区分:能登内浦の食
    • 内容区分:内浦の漁業と暮らしページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 822

    田んぼ仕事ですいたおなかに、おつけだんごがおいしい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――田起こしからさつきと続く田仕事も、芦原ごとで一区切り 22ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 823

    田んぼの仕事が一区切りつくたびに骨休めを――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――田起こしからさつきと続く田仕事も、芦原ごとで一区切り 25ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 824

    海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 73ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:福井平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 825

    山菜とにしんの煮しめで春を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――雪解けとともに野良仕事をはじめる 89ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 826

    基本食の成り立ちと料理の手法――雑穀との混食で米を節約概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 101ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 827

    馬や牛も家族の一員概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 138ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:奥越山間の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 828

    川、海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 138ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:奥越山間の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 829

    ゆでたかにをたらふく食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>冬――かに、えび、かれいの季節 145ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 830

    暖・寒の海流がぶつかる好漁場概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 200ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:越前海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 831

    彼岸だんごに春節句の草もち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――雪解け水の湿田で田起こし 222ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 832

    田芋、大根と、とれたての野菜の煮もので――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>秋――とり入れの喜びもそこそこに冬じたく 229ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 833

    熊川のさらしくず概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 232ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 834

    山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 253ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 835

    調味料と香辛料概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 266ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 836

    食を支える米と麦、野菜概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 267ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:若狭中山間の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 837

    生活をいろどる歳時習俗の食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 272ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:若狭中山間の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 838

    日向の人々の習俗概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 290ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:三方郡美浜町 
    • 地域区分:若狭湾の食
    • 内容区分:若狭湾の食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 839

    真宗王国福井概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 325ページ
    • 執筆者:五十嵐智子,酒井登代子
    • 地域:坂井郡丸岡町・坂井町、福井市 
    • 地域区分:浄土真宗の食事
    • 内容区分:浄土真宗本山のお食事ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 840

    越前地方の婚礼概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 340ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:婚礼と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 24
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33