• 作品選択 

検索結果:1185件のデータが見つかりました。

  • 781

    まるたの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>川魚 224ページ
    • 執筆者:細野由美
    • 地域:世田谷区喜多見 
    • 地域区分:武蔵野の食
    • 内容区分:武蔵野の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 782

    いやになるほどいかがとれる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――大根の収穫から岩のりとりまで 282ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 783

    村中総出の八幡さまの祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――大根の収穫から岩のりとりまで 284ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 784

    くさや概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚の加工品 304ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 785

    食用油と調味料概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 307ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 786

    パンの香りとパン工場の活気のなかで概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 26ページ
    • 執筆者:飯田稔 小倉 隆人
    • 地域:横浜市 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉の食
    • 内容区分:元町の元祖パン屋さんの仕事と食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 787

    保存野菜と乾物屋から買った材料で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>春――梨・桃の薬かけ、麦刈り、田植えと骨折り仕事 68ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 788

    春――畑は播きもので忙しく、海では伊勢えびの網かけがはじまる概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 102ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 789

    三浦大根が中心の畑作農業、伝統の漁法を守る個人漁業概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 130ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:三浦半島の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 790

    お天王さまには酒まんじゅうで腕自慢――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――家の中はお蚕さまが占領、庭には麦の穂打ちの唄がひびく 150ページ
    • 執筆者:長田かな子
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 791

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 166ページ
    • 執筆者:長田かな子
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 792

    働き盛りの若い者は、麦飯にふかしいもともちで朝飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――丹沢おろしの吹くなかを、ほっかむりして麦踏み 178ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 793

    組内の宿が年始や講のごちそうづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――丹沢おろしの吹くなかを、ほっかむりして麦踏み 180ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 794

    海産物、川の魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 203ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 795

    味噌、醤油など概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 206ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 796

    開いた山に輝くみかん、寒の海にはぶりの群れ概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 248ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 797

    秋――みかんが色づきはじめ、陸稲やあわのとり入れに心せく概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 263ページ
    • 執筆者:枝野早苗
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 798

    日本有数のぶり漁場と村人たちのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 284ページ
    • 執筆者:枝野早苗
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:小田原(片浦)海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 799

    船霊さんの正月を中心に――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――時化が続く日本海 233ページ
    • 執筆者:渋谷歌子 千葉 寛
    • 地域:西頸城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 800

    島国の恵み――ぶり、いか、わかめ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 319ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:佐渡の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 801

    米、千町歩地主――新潟県の農林水産業概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 338ページ
    • 執筆者:本間伸夫
    • 地域: 
    • 地域区分:新潟の食とその背景
    • 内容区分:米作一辺倒の農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 802

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 803

    お正月の雑煮は、根つきねぎで長寿を祈る――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――わら仕事と屋根雪下ろしなどに精を出す 18ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 804

    いわしの生漬概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>いろいろな漬物 163ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 805

    からだが温まるにんじんのおつけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――ごまんさんから雪解けまで、庭でわら仕事 177ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 806

    盆にはかゆとつんばくろ漬――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――提灯の帆をあげ、たてもん祭りで大漁祈願 239ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 807

    豆類とその加工品概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 248ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 808

    漁業の町、魚津概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 266ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:新川魚津の食、自然、漁業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 809

    よもぎの香りのうれしい焼きつけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――春祭りからやす祭りまで 274ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市中島 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:春――春祭りからやす祭りまでページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 810

    米との深いかかわりとこだわり概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 334ページ
    • 執筆者:堀田良
    • 地域: 
    • 地域区分:富山の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの富山――富山の食の特徴とその背景ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 23
  2. 24
  3. 25
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32