• 作品選択 

検索結果:1185件のデータが見つかりました。

  • 631

    海・山のない国、大和の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 53ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:奈良盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 632

    ふき俵をつくり、植え初めの祈願――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――田植えと茶摘みに人も牛も大奮闘 134ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 633

    季節素材の利用法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 191ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:奥宇陀の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 634

    朝と夜はおかいさん、昼だけ麦飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――冷やっこい川の水で茎菜洗い 202ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 635

    魚貝類、鳥獣の肉や卵概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 289ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 636

    贈答と容器概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 326ページ
    • 執筆者:浦西勉
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生に伴う食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 637

    川や海の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 126ページ
    • 執筆者:舩橋睦子
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 638

    博労座の博労さんの食事概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 208ページ
    • 執筆者:広谷雅子
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 639

    美保湾の魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 265ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 640

    しょうけ飯概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 302ページ
    • 執筆者:安江久夫
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 641

    山間部の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 349ページ
    • 執筆者:福士俊一 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:鳥取の食とその背景
    • 内容区分:鳥取の食の特徴と地域性ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 642

    小豆雑煮で祝う三が日――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――巌寒の湖でしゅんのあまさぎ漁 19ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 643

    白米ごはんにあごの刺身と小だいの吸いもの――田植えどきの食事概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――水害に備え一気にすます早田植え 29ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 644

    宍道湖の魚で食卓をにぎやかに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――ごずやせいご漁がはじまり、稲刈りに追われる 34ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 645

    大ざやえんどう、じゃがいもの味噌汁で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――出雲大社大祭礼を境に田仕事は本番 68ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 646

    「鈩製鉄」から「炭焼き」へ――菅谷高殿・山内の食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 132ページ
    • 執筆者:石井洋子 小倉 隆人
    • 地域:飯石郡吉田村 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 647

    大根なます、さんとう概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>野菜の料理 176ページ
    • 執筆者:清水コユミ
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 648

    海の魚、海草概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 178ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 649

    魚貝類、海草の加工と料理概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 198ページ
    • 執筆者:柳楽紀美子 小倉 隆人
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)の食
    • 内容区分:石見海岸(浜田)の食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 650

    地域区分と各地域における食の特徴――個性差の大きい出雲、石見、隠岐概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 344ページ
    • 執筆者:渡部晴基 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:島根の食とその背景
    • 内容区分:地域区分と各地域における食の特徴――個性差の大きい出雲、石見、隠岐ページ数(ポイント数):11専門館:食・くらし/こども
  • 651

    海とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 161ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:南部平野・丘陵地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 652

    田植えどきには4回の食事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>春――彼岸から代満まで 178ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 653

    すし概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 307ページ
    • 執筆者:太郎良裕子
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 654

    晴れ食、行事食の地域性概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 349ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:岡山の食とその背景
    • 内容区分:岡山の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 655

    魚――県北は日本海産、県南は瀬戸内海産概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 353ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠
    • 地域: 
    • 地域区分:岡山の食とその背景
    • 内容区分:岡山の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 656

    ちしゃもみ、たけのこの煮しめで春を味わう──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>春──番茶で一息ついて、夜おそくまで働く 114ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子) 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 657

    山菜と春野菜を煮つけやあえものに──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>春──くどき歌の聞こえる田植えのころ 196ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 658

    秋──木の実、なばも豊富な季節概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 202ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 659

    魚、海草概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 221ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 660

    広島の地域区分と食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 344ページ
    • 執筆者:神田三亀男 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:広島の食とその背景
    • 内容区分:広島の地域区分と食の特徴ページ数(ポイント数):12専門館:食・くらし/こども
  1. 18
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27