• 作品選択 

検索結果:1185件のデータが見つかりました。

  • 571

    魚貝類と海草――魚はごちそう、余すところなく使う概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 61ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 572

    かぶかえ、がっくら漬、三平汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――たら漁と麻糸つむぎで冬ごもり 258ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 573

    魚、貝概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 283ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 574

    麦ままと、なす、きゅうりの夏野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>夏――汗にまみれる田の草取り 72ページ
    • 執筆者:軽部秀子 千葉 寛
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 575

    御用聞きが運ぶ春の野菜と魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――ぼんぼりの灯がゆれる月遅れのひな祭り 259ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 576

    九十九里海岸平野の自然と農業概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 51ページ
    • 執筆者:篠崎恵子
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:九十九里海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 577

    年明け最初にする船祝い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――旦那衆はさんま漁に、おっかあは薪集めに 62ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 578

    夏――旦那衆は旅漁に、おっかあは行商に概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 68ページ
    • 執筆者:黒川陽子
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 579

    温暖な気候に恵まれた漁業と農業概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 92ページ
    • 執筆者:黒川陽子
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:房州海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 580

    里芋は「畑のたい」、新いもの煮つけを味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>秋――いもの収穫を終え、農具市、秋祭りを楽しむ 167ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 581

    ひやり、ひな祭りには、混ぜごはんやすしのふるまい――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――むしろ織り、縄ない、炭焼きと手間賃かせぎ 182ページ
    • 執筆者:鶴岡昭 小倉 隆人
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 582

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 119ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:しゅんを生かす野菜類、魚貝類ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 583

    ライスカレー、マヨネーズ、コロッケ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――洋風料理をとり入れて暑さをのりきる 196ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 584

    秋――三浦大根の播付け、おろぬき、さつまいもの出荷に追われて概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 109ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 585

    大量にとれるうずわは塩漬、煮つけ、塩焼きに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――みかんが色づきはじめ、陸稲やあわのとり入れに心せく 265ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 586

    沿岸漁業の衰退と遠洋漁業の発展概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 345ページ
    • 執筆者:遠藤登 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:神奈川の食とその背景
    • 内容区分:神奈川の食と暮らしを支える農林漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 587

    食欲をそそるぬかいわし、雑ごけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>秋――はさつきから刈上げまで 93ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常 千葉 寛
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 588

    時化にはぞうすい、凪にはかて飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――時化が続く日本海 230ページ
    • 執筆者:渋谷歌子 千葉 寛
    • 地域:西頸城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 589

    好まれるいかの塩辛汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――手ぐり漁、海草とりに大忙し 242ページ
    • 執筆者:渋谷歌子 千葉 寛
    • 地域:西頸城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 590

    能生――頸城漁業の中心地概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 266ページ
    • 執筆者:渋谷歌子
    • 地域:西頸城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:頸城海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 591

    夏野菜をたっぷり食べて畑仕事をこなす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――養蚕と農作業で汗を流す 80ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 592

    湯づけと魚づくしのおかず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――荒れ海が呼ぶぶりの群れ、男は出漁、女は浜で網引き 228ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 593

    おからままを食べて行商へ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――魚群を求めて持ち舟をくり出す 235ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 594

    味噌漬、干ものなど、保存食づくりに忙しい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――浜に揺れる干ものの列、干し大根 241ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 595

    米騒動と女房たち概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 307ページ
    • 執筆者:玉川信明
    • 地域:魚津市 
    • 地域区分:米騒動と女房たち
    • 内容区分:米騒動と女房たちページ数(ポイント数):14専門館:食・くらし/こども
  • 596

    野菜料理の豊富な砺波散居村概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 344ページ
    • 執筆者:堀田良
    • 地域: 
    • 地域区分:富山の食とその背景
    • 内容区分:県の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 597

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 106ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 598

    能登海岸の自然と漁業概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 304ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:能登外浦(鵜入)の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 599

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 600

    秋祭りは魚、ほんこさまは精進料理で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>秋――朝暗いうちから稲刈りをし、臼すりで一息つく 32ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25