• 作品選択 

検索結果:475件のデータが見つかりました。

  • 301

    湖を眺めながら食べる「山行き」のお重詰め――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――男は漁へ、女は田畑のかたみ仕事でよんだりよばれたり 28ページ
    • 執筆者:田辺愛子 岩下 守\小倉 隆人
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 302

    弁当のふなずしの醸す風味に舟遊びの興が増す――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――田舟を漕いで、苗代づくり 77ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 303

    周年、茶がゆを食べる――山城概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:山城
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 304

    山と渓流の幸を活かす――丹波山間概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:丹波山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 305

    食事はおかいことともに――丹波平坦概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:丹波平坦
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 306

    質素のなかにもさまざまなくふう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――すぐきの漬込みと商いの日々 16ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 307

    祭りに欠かせないさばずし、栗おこわ、もち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――ほうぜんから十夜の供養まで 32ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 308

    きずし概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>魚、肉 59ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 309

    感謝をこめていただくいのこの膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――彼岸からいのこまで 99ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 310

    農繁期にそなえる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――彼岸からさなぶりまで 139ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 311

    まつたけが味覚の王座――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――彼岸からはし納めまで 146ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 312

    へしこ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>魚の漬物、すし 316ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 313

    ビフカツ、カレーライスのある食卓概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 16.6ページ
    • 執筆者: 伊藤 久美子\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:大阪
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 314

    酒米よし、ごぼう・たけのこ・さんしょうよしの山里――摂津山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 144.1ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:摂津山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 315

    おみを食べてからだを温める――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――納米を終え、夫婦協力してこうこを漬ける 185ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 316

    祝い膳のすわりは塩さばや塩かつおの尾頭つき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――夫婦そろって山で炭焼き 222ページ
    • 執筆者:西野加寿代 岩下 守
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 317

    仕事の軽い冬には、ぼうりだんご――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――せっせと炭焼き、寒天づくり、わら仕事 254ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 318

    秋祭りには、かしわのすき焼き、さばずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>秋――豊かな気持ちで迎える実りの秋 266ページ
    • 執筆者:大河内滋子
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 319

    5つの国が生みだす食の豊饒概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 320

    光あふれるそうめんどころ――播州平野の食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:播州平野
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 321

    荒海に育つ魚貝、海草が生みだす多彩な味――但馬海岸の食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:但馬海岸
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 322

    桃の節句のばらずしや巻きずしを持って愛宕山まいり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――そうめんの箱詰めと出荷が麦秋と重なり大わらわ 116ページ
    • 執筆者:藤原君子 小倉 隆人
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 323

    秋祭りをいろどるさばのなれずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋――祭り準備の笛や太鼓に稲刈る心もはずむ 123ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 324

    魚の粕汁に寒さを忘れる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>冬――時化の日は漁具の手入れやとろ箱づくり 203ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 325

    もちを積みこみ、海の上で迎えるお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>冬――時化の日は漁具の手入れやとろ箱づくり 204ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 326

    海草とりで忙しいときは朝食抜き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――海が穏やかになると人々の顔もなごむ 208ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 327

    朝から刺身を食べて体力づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>夏――沖には出ないが、地曳網漁や船の修理 212ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 328

    酒粕香る篠山盆地、丹波杜氏の秘伝が生きる概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 244ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 329

    苗の育ちを願って大豆ごはんと小豆ごはん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――太鼓の音で村じゅういっせいに田植えがはじまる 254ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 330

    箱ずし概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>ごはんもの 266ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16