• 作品選択 

検索結果:2028件のデータが見つかりました。

  • 841

    お膳にせり、みつばなど青いものがのりはじめる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――田畑に人影が出てくると、もうすぐ春蚕の準備 23ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 842

    秋――空高く打ち上がる竜勢に収穫の祈りをこめる概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 31ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 843

    野菜、自生の青もの概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 93ページ
    • 執筆者:古田久子
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 844

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 176ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 845

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦飯を雑穀で補う概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 246ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 846

    さつま飯に豆料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――稲刈りのあとも、まだまだ続く農作業 168ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 847

    いも、穀類概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 180ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 848

    温かい煮こみうどんは手打ちで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――農作業が終わり、食べものづくりに手間ひまかける 227ページ
    • 執筆者:遠藤倭文 千葉 寛
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 849

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、麦、いも類が基本概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 292ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 850

    地域区分とその指標概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 341ページ
    • 執筆者:本橋到
    • 地域: 
    • 地域区分:東京の食とその背景
    • 内容区分:農山漁村の食と地域ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 851

    ふかしパン、ふかしまんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>大麦、小麦、そば 79ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 852

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 237ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 853

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 267ページ
    • 執筆者:枝野早苗
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 854

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 313ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 855

    時化にはぞうすい、凪にはかて飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――時化が続く日本海 230ページ
    • 執筆者:渋谷歌子 千葉 寛
    • 地域:西頸城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 856

    味噌漬、干ものなど、保存食づくりに忙しい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――浜に揺れる干ものの列、干し大根 241ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 857

    農作業の合い間に手早く食事づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>秋――稲刈りが終わると冬じたくに忙しい 98ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 858

    いも類、かぼちゃ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 102ページ
    • 執筆者:佐藤経子
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 859

    冬――ひびとあかぎれのこそくりをしながら冬じたく概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 128ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 860

    刈りあげぼたもちや秋野菜の煮もの──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>秋──むしろたたきですべて終わるとり入れ 35ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 861

    稲作発達の歴史と特産物概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 236ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:中遠水田地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 862

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 266ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 863

    多彩な農水産物概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 343ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域: 
    • 地域区分:静岡の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの静岡――東西食文化の接点ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 864

    野菜、野草など概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 214ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 865

    秋――農作物をとり入れ、冬に備えて貯蔵する概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 36ページ
    • 執筆者:真弓多喜代
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 866

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 61ページ
    • 執筆者:真弓多喜代 千葉 寛
    • 地域:鈴鹿市 
    • 地域区分:伊勢平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 867

    基本食の成り立ちと料理の手法――おかい、麦飯、だんごが中心概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 125ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 868

    中飯に食べるてんてら焼きのうまさ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――お盆から八朔祭りまで 194ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 869

    多彩な材料、豊かな味わい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――秋彼岸から庭上げまで 248ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子) 千葉 寛
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 870

    基本食の成り立ちと料理の手法――多彩な「ごはん」としての食べ方概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 251ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子)
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 25
  2. 26
  3. 27
  4. 28
  5. 29
  6. 30
  7. 31
  8. 32
  9. 33
  10. 34