• 作品選択 

検索結果:2028件のデータが見つかりました。

  • 811

    すうてぃちくじてんぷら概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>そてつ 178ページ
    • 執筆者:仲田芳枝
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 812

    東道盆と与那国の食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 200.6ページ
    • 執筆者: 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:与那国
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 813

    いもがゆ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>いも 220ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 814

    ゆにくんぶす概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>大麦、小麦 222ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 815

    豆腐粕の汁概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>豆腐、ごま 227ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 816

    魚のお汁概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>魚貝類 236ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 817

    かまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>魚貝類 236ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 818

    島を支える製糖概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 248ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:宮古の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 819

    てんぷら概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>東道盆 300ページ
    • 執筆者:白玉敬子
    • 地域:八重山郡与那国町 
    • 地域区分:与那国の食
    • 内容区分:与那国の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 820

    沖縄の食素材概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 304.1ページ
    • 執筆者: 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 821

    沖縄の地域区分とその指標概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 332ページ
    • 執筆者:新島正子 嘉納 辰彦
    • 地域: 
    • 地域区分:沖縄の食とその背景
    • 内容区分:沖縄の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 822

    小麦粉だんごのおじや概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>小麦、大麦、裸麦――ごはんの補いに欠かせない素材 112ページ
    • 執筆者:石橋充子 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 823

    新物の塩蔵さえらが食欲をそそる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>秋――勇壮な獅子舞が稲刈りの疲れを吹きとばす 156ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 824

    ほしごもち概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>米 264ページ
    • 執筆者:古川慶次
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 825

    えべつもち概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>米 265ページ
    • 執筆者:古川慶次
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 826

    秋の味覚を飯や汁に入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>秋――最上川支流で鮭の産卵がはじまる季節 118ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 827

    新豆で納豆をねせる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>秋――十五夜から鎮守の祭りまで 28ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 828

    基本食の成り立ちと料理の手法――米と麦が基本概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 113ページ
    • 執筆者:桜井明
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 829

    「軍人いも」から「乾燥いも」へ概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 208ページ
    • 執筆者:森田美比
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 830

    村中で盛大に行なう弁天祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>秋――八朔から弁天祭りまで 244ページ
    • 執筆者:大塚淑 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 831

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、大麦が基本概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 249ページ
    • 執筆者:大塚淑
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 832

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 253ページ
    • 執筆者:大塚淑 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 833

    茨城の食の類型と地域区分概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 301ページ
    • 執筆者:桜井武雄
    • 地域: 
    • 地域区分:茨城の食とその背景
    • 内容区分:茨城の食の類型と地域区分ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 834

    いも概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 263ページ
    • 執筆者:松浦良子
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 835

    食の類型と地域区分概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 353ページ
    • 執筆者:君塚正義 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:栃木の食とその背景
    • 内容区分:食の類型と地域区分ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 836

    冬――三国おろしの風が冷たい雪の里概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 16ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 837

    基本食の成り立ちと料理の手法――米を補う雑穀が中心概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 41ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 838

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 287ページ
    • 執筆者:松崎宣子
    • 地域:邑楽郡板倉町 
    • 地域区分:東毛平坦地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 839

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 840

    炭焼きには合わせめんぱに五合飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――朝っぱか薪刈り、夜は焼いた炭をたいまつがわりに山を下りる 17ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 24
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33