• 作品選択 

検索結果:2028件のデータが見つかりました。

  • 691

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 304ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 692

    秋――ぶり網の準備と稲刈り、冬越しのだんどり概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 135ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 693

    いも類、かぼちゃ概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 146ページ
    • 執筆者:高橋武子
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 694

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 248ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 695

    いも類、かぼちゃ概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 157ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 696

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 201ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 697

    いもぼたもち概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>年中行事と食 223ページ
    • 執筆者:清水隆久,中池節子 千葉 寛
    • 地域:加賀市 
    • 地域区分:加賀潟(柴山)の食
    • 内容区分:年中行事と食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 698

    秋――さば、はたはた、みずべこのしゅん概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 160ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 699

    五月いもの鉢巻き概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>五月いも、さつまいも、かぼちゃ 175ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 700

    在家の報恩講概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 322ページ
    • 執筆者:五十嵐智子,酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡丸岡町・坂井町、福井市 
    • 地域区分:浄土真宗の食事
    • 内容区分:報恩講のお勤めと食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 701

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 307ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 702

    県南・美濃の生産と食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 351ページ
    • 執筆者:森基子
    • 地域: 
    • 地域区分:岐阜の食とその背景
    • 内容区分:地形がもたらす食生活の相違ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 703

    秋の味覚をごはんに炊きこむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――障子を張り替えて冬じたく 58ページ
    • 執筆者:小野淳子 千葉 寛
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 704

    野菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 108ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 705

    とり入れを祝い、ぼたもちを供えて感謝する秋あがり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――里芋、さつまいも、そば、稲と、つぎつぎに収穫を迎える 249ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 706

    秋――とり入れ、お祭り、そして臼じまい概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 115ページ
    • 執筆者:中川甫
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 707

    すりわり飯概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>いもの料理 245ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 708

    毎日食べても飽きないまったけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>秋――電車に乗ってまったけ狩りや栗ひろいに 89ページ
    • 執筆者:上島幸子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 709

    基本食の成り立ちと料理の手法――魚を売って、米、麦、いもを買う概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 308ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 710

    春秋の日本海で底引網漁、大漁の魚はへしこに漬けて概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 200ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 711

    秋の味覚がたっぷりのきのこ料理に舌鼓を打つ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――収穫の喜びを味わいながら軒先につるす大根 140ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 712

    茶がゆ、かきもち入り茶がゆ概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>ごはんもののいろいろ 146ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 713

    基本食の加工と料理概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 186ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:奥宇陀の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 714

    茶がい概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>茶がい、ごはんのいろいろ 223ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 715

    お祭りにははまちの刺身やおすしをどっさりつくる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>秋――お天気を気にしながらも稲刈りに心がはずむ 164ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 716

    栗ごはん、いもごはん、豆ごはん概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>米 39ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 717

    働く源は1年中麦飯とふかしいも――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――ぼばや魚のあらを肥やしにして土づくり 189ページ
    • 執筆者:柳楽紀美子 小倉 隆人
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 718

    基本食の加工と料理概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 196ページ
    • 執筆者:柳楽紀美子
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)の食
    • 内容区分:石見海岸(浜田)の食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 719

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦、いも、そばで米を食いつなぐ概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 286ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 720

    いも、なんきん、豆類概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 51ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29