• 作品選択 

検索結果:2028件のデータが見つかりました。

  • 661

    くず湯概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>にどいも、さつまいも 143ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 662

    家々自慢のなご炒り、漬物、いも子汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>秋――収穫の喜びと冬じたく 30ページ
    • 執筆者:熊木キミ 千葉 寛
    • 地域:天童市 
    • 地域区分:村山盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 663

    葬儀、法要のしきたりと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 340ページ
    • 執筆者:高垣順子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人生の節目と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 664

    きのこ汁とさんまの味噌漬――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>秋――彼岸から三夜さんまで 167ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 665

    たばこと馬概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 216ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:北部山間地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 666

    連日続く正月行事に、とっておきのもち米を使う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――肌をさす男体おろしのなかで、木の葉さらいや乾物づくり 19ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 667

    里芋の泥うで概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>里芋、さつまいも、じゃがいも 47ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 668

    いも串概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>里芋、さつまいも、じゃがいも 47ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 669

    じゃがいもとなんきんの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>里芋、さつまいも、じゃがいも 47ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 670

    にしんは田植えのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――田植えから暑い盛りの麻切り、麻ひき 299ページ
    • 執筆者:津布久貞夫 千葉 寛
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 671

    あきることのないとれたての里芋――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>秋――ねこっぱたきで収穫の季節をしめくくる 37ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 672

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 143ページ
    • 執筆者:高田ユウ子 千葉 寛
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 673

    「陰の俵」としてのいも概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 342ページ
    • 執筆者:志田俊子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:群馬の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの群馬ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 674

    大豆と切りこんぶと切干しいもの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>大豆、小豆、ささげ 139ページ
    • 執筆者:石野敏子
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 675

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 32ページ
    • 執筆者:篠崎恵子
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 676

    たくあんといわしの煮つけがうまい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――暖かな日ざしのなかでさつまいもの苗床づくり 163ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 677

    こと日には、菜種油で炒めたきんぴらごぼう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――暖かな日ざしのなかでさつまいもの苗床づくり 164ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 678

    いも類、かぼちゃ概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 200ページ
    • 執筆者:鶴岡昭
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 679

    調査地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 351ページ
    • 執筆者:高橋在久 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:千葉の食とその背景
    • 内容区分:千葉の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 680

    早朝から野菜のてんぷらを揚げる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――忙しくなる畑仕事、精のつく食事づくり 193ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 681

    「中まで米」の亥の子のぼたもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――さつまいもの出荷、大根干しに追われる日々 202ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 682

    まんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>大麦、小麦 269ページ
    • 執筆者:荒木計子
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 683

    十五夜、十三夜はぼたもち、お日待の夜は小豆飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――三浦大根の播付け、おろぬき、さつまいもの出荷に追われて 111ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 684

    あわっぷかし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>米 159ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 685

    石垣だんご概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>さつま、里芋 162ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 686

    乾燥いもと小豆の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>さつま 200ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 687

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 305ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 688

    いも類、かぼちゃ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 159ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 689

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 161ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 690

    基本食の成り立ちと料理の手法――米をいかに食いのばすかをくふうして概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 291ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 19
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28