• 作品選択 

検索結果:2028件のデータが見つかりました。

  • 571

    きんとん概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>野菜類の利用と料理 88ページ
    • 執筆者:大村真美
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 572

    さつま飯、じゃがいも飯概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>ごはん 175ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 573

    武蔵野台地の食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 187ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 574

    さんまの塩焼きに、新大根のおろしを添えて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――さつまいもの出荷、大根干しに追われる日々 201ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 575

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 204ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 576

    各地域の特色と食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 345ページ
    • 執筆者:本橋到 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:東京の食とその背景
    • 内容区分:農山漁村の食と地域ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 577

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 113ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 578

    あわおこわ概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>あわ、きび、そば 117ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 579

    小鍋島の農業と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 210ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:相模川流域の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 580

    ふかしパン概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>大麦、小麦 271ページ
    • 執筆者:枝野早苗
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 581

    八地域の食と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 349ページ
    • 執筆者:遠藤登
    • 地域: 
    • 地域区分:神奈川の食とその背景
    • 内容区分:神奈川県の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 582

    冬の楽しみはごちそうづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――かく節から春の節句まで 134ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 583

    ぞうすい概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>かて飯とぞうすい 251ページ
    • 執筆者:渋谷歌子
    • 地域:西頚城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 584

    おじや概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>ぞうすいとおかゆ 295ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 585

    そばげえ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>ぞうすいとおかゆ 295ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 586

    収穫の秋、実だくさんのいとこ煮――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――とり入れの喜びとともに、急がれる冬じたく 84ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 587

    日本海の荒波にもまれた魚貝、海草が四季の食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 266ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 588

    基本食の成り立ちと料理の手法――米を買い、麦、いも、山菜、海草などで補う概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 165ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 589

    おねり概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>もろこし 100ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 590

    焼きもち概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>もろこし 258ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 591

    山菜とせいだ、夏野菜をたっぷり食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――お蚕さんと畑仕事の最盛期 296ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 592

    さよりの丸焼きに舌鼓を打つ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――とり入れの合い間に、お日待ちを楽しむ 185ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 593

    げんこつ概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>大麦、小麦 194ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 594

    ひえがい概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>ひえ 238ページ
    • 執筆者:脇田雅彦
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 595

    大根、にんじん、里芋が毎日続く──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──薪とりに続く竹行李づくり 18ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 596

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 159ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 597

    いも概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 219ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 598

    雑穀やいも類をもろに蓄えて──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>秋──いのししを追い、とちの実をひろう 260ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 599

    鬼まんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>小麦粉の料理 145ページ
    • 執筆者:村手登美子
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 600

    たっぷりとれるきのこを味噌汁に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――里芋、さつまいも、そば、稲と、つぎつぎに収穫を迎える 248ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25