• 作品選択 

検索結果:595件のデータが見つかりました。

  • 541

    ないらげの生、五目、水羊かん──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──炎暑の下、早稲刈りに続く二番の田植え 28ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 542

    男が張りきるつがに汁、田芋のころばし──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──二期作の疲れを吹き飛ばす祭りの大盤ぶるまい 33ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 543

    かけのうお、くじらの煮しめ、多彩なもち──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>冬──もちをどっさり搗いて、のんびりすごす雪のない冬 42ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 544

    あんもち概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>もち 58ページ
    • 執筆者:松崎淳子
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 545

    半麦飯にかける冷や汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──田と蚕の忙しさ、祭りと盆のごちそうで骨休め 198ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 546

    よもぎのだんご概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>はだか麦、小麦 221ページ
    • 執筆者:関田和子
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 547

    野菜、山菜、きのこ、果実概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 230ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 548

    自然条件と農業概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>佐川盆地の食、自然、農業 240ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:佐川盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 549

    とおやくのぬた、になの塩ゆで、麦飯──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──沖の夏枯れを救う畑のもの、磯の貝 261ページ
    • 執筆者:中山進 千葉 寛
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 550

    「風の室戸」は魚の宝庫概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 320ページ
    • 執筆者:松崎淳子,坂本正夫 千葉 寛
    • 地域:室戸市 
    • 地域区分:室戸の食
    • 内容区分:「風の室戸」は魚の宝庫ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 551

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 76ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 552

    概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 120ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 553

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 129ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 554

    食欲をそそる冷や汁、じゃがいもの塩ゆで──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──むんむんする水田で草取り、ひえぞろえ 162ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子 千葉 寛
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 555

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 181ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 556

    調味料概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 195ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 557

    夕涼みしながら味わう冷やしうどん──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──麦こんの、藺切り、田植えと、はげしい労働に明け暮れる 216ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子 千葉 寛
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 558

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 234ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 559

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 46ページ
    • 執筆者:馬場春美
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 560

    夕飯の目先を変える雑穀もの──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>春──磯ものとりで活気づく浜辺、追われる農作業 158ページ
    • 執筆者:於保文子 岩下 守
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 561

    のど越しよい冷や汁で食を進める──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>夏──朝は朝月、夕は夕月いただく農作業 162ページ
    • 執筆者:於保文子 岩下 守
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    魚に脂がのり、吸いもの汁、刺身が最高──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>秋──豊漁と収穫の喜びに盛りあがる供日の祭り 165ページ
    • 執筆者:於保文子 岩下 守
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 563

    畑作台地(上場)の暮らしと食事概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 201ページ
    • 執筆者:田中典枝,百武ちとせ 小倉 隆人
    • 地域:東松浦郡呼子町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:畑作台地(上場)の暮らしと食事ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 564

    あんもち、ふつもち概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>もちと雑煮 35ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 565

    概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 158ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 566

    野菜――煮もの、汁ものに概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 103ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 567

    盆に必ずつくる棒だらとごぼうの煮しめ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>夏――一年で一番忙しいむしろ打ちの時期 200ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 568

    お盆につくる、迎えだごと別れだご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>夏――田植えから炎天のもとでの藺草刈りと続く 247ページ
    • 執筆者:吉田美智代
    • 地域:八代市 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 569

    七つ回りの会席膳でもてなす春祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――桑ときにはじまる養蚕と畑作業 25ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 570

    秋――晩々秋蚕の繭を出したら麦を播く概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 32ページ
    • 執筆者:衛藤淑子
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20