• 作品選択 

検索結果:1777件のデータが見つかりました。

  • 811

    正月料理に家内安全、家繁盛の願いをこめて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――砂糖締めの甘い香りが寒さを吹きとばす 19ページ
    • 執筆者:三谷末子 千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 812

    豊富な魚でにぎやかなおかず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――麦刈り、いも植えにがんばり、漁も盛況 71ページ
    • 執筆者:港美子 千葉 寛
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 813

    なすびの煮つけ、蒸しもの概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>野菜、果物 93ページ
    • 執筆者:港美子 千葉 寛
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 814

    調味料概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 95ページ
    • 執筆者:港美子
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 815

    いもがい、打ちこみ汁で暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――阿讃の山に雪が降り、わら仕事にいそしむ日々 212ページ
    • 執筆者:井上タツ 千葉 寛
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 816

    そうめん汁やきゅうりもみでさっぱりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――浜ではもば干し、畑では水やりに汗を流す 268ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 817

    炊きごみや汁かけ飯で寒さをしのぐ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――もちをどっさり搗いて、のんびりと春を待つ 206ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 818

    だんご汁概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>裸麦、小麦 226ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 819

    花見には五目とびす汁──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>春──種播きと春蚕と麦の手入れ 196ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 820

    ずいきの煮つけと白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>野菜、山菜、きのこ、果物 233ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 821

    鯛の活魚づくりで船おろし──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──ふかとたたかう男たち、一家総出のいも掘り 273ページ
    • 執筆者:中山進 千葉 寛
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 822

    もぶりずし、きつねずし概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>米 287ページ
    • 執筆者:中山進 千葉 寛
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 823

    夏──博多どんたく、祇園山笠、そしてお盆概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 27ページ
    • 執筆者:長尾トリ 千葉 寛
    • 地域:福岡市 
    • 地域区分:博多の四季と食、小倉の床漬
    • 内容区分:夏──博多どんたく、祇園山笠、そしてお盆ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 824

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 76ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 825

    正月には必ずつくるがめ煮──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──寒風に吹かれて麦踏みに精を出す 155ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子 千葉 寛
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 826

    春――豊漁祈願の祭りが続く概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>四季の節目となるひんぱんな行事 336ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉
    • 地域:福岡市志賀島 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:わたつみをまつる島の行事と晴れ食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 827

    おせち料理概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>志賀島に守り継がれる晴れ食 342ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉 光安 欽ニ
    • 地域: 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:わたつみをまつる島の行事と晴れ食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 828

    つましい暮らしのなかで工夫される日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 211ページ
    • 執筆者:於保文子 岩下 守
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:カトリックの島 馬渡島の食
    • 内容区分:つましい暮らしのなかで工夫される日常の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 829

    大豆まめぬた概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>大豆、ごま―常備食、晴れ食として 290ページ
    • 執筆者:中原康恵 岩下 守
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 830

    豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>大豆、ごま―常備食、晴れ食として 290ページ
    • 執筆者:中原康恵
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 831

    豆腐かまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>大豆、ごま―常備食、晴れ食として 291ページ
    • 執筆者:中原康恵
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 832

    食卓をにぎわすあげまきと島うり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>夏――田植えからお盆まで 25ページ
    • 執筆者:井上寿子 千葉 寛
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 833

    寒い日は具がたっぷりの汁もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――初種落としから骨正月まで 138ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 834

    ふだんそうのおひたし、白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>野菜料理のいろいろ 186ページ
    • 執筆者:山内幸子 岩下 守
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 835

    三月節句のふっのもち、五月節句のあくまき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>春――田の準備はかしきとりから、畑は大豆植えと茶摘み 150ページ
    • 執筆者:村岡多津 千葉 寛
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 836

    豆腐とぴいぬ いーきむぬ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>豆腐、ごま 226ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 837

    豆腐とまみなみーな いーきむぬ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>豆腐、ごま 227ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 838

    豆腐粕の汁概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>豆腐、ごま 227ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 839

    豆腐粕いーき概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>豆腐、ごま 227ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 840

    豆腐粕とぬいの炒めもの概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>豆腐、ごま 227ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 24
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33