• 作品選択 

検索結果:1517件のデータが見つかりました。

  • 1111

    秋――収穫を喜び、その勢いで麦を播く概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 302ページ
    • 執筆者:大嶋秀子
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1112

    葬式と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 337ページ
    • 執筆者:益田清子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1113

    きつい田植えを乗り切るごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>春――ごみ入れからさなぶりまで 22ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 1114

    鶏肉、卵など概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 114ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1115

    もち料理概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>米 154ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1116

    かんじょう煮もんとざくざく煮もん概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>野菜、山菜料理のいろいろ 165ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1117

    概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 53ページ
    • 執筆者:小西絹江
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1118

    村中で楽しむ春祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――雪解けとともに農作業の準備 79ページ
    • 執筆者:杉本邦子 吉田 晴明
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1119

    もちとごっつおで正月を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――雷鳴とどろく大海原にいどむぶり漁 125ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 1120

    野山の動物と淡水の魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 153ページ
    • 執筆者:高橋武子
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 1121

    ざいごの正月には、ごちそうをめいっぱいはりこむ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――ごまんさんから雪解けまで、庭でわら仕事 179ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 1122

    盆にはかゆとつんばくろ漬――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――提灯の帆をあげ、たてもん祭りで大漁祈願 239ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 1123

    冬の漁にそなえてえびす祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――浜に揺れる干ものの列、干し大根 243ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1124

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 250ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1125

    葬式と年忌概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 327ページ
    • 執筆者:佐伯安一
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人生儀礼と食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 1126

    真宗王国と精進料理概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 341ページ
    • 執筆者:堀田良
    • 地域: 
    • 地域区分:富山の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの富山――富山の食の特徴とその背景ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1127

    「雪おこし」が運ぶ味覚さまざま――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――初荷で祝う商売繁盛 16ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 1128

    祭りの主役は箱ずし、たいとぜんまいの煮もの――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――売りぞめに備えて夜なべ仕事 35ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1129

    年中行事と食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 221ページ
    • 執筆者:清水隆久,中池節子 千葉 寛
    • 地域:加賀市 
    • 地域区分:加賀潟(柴山)の食
    • 内容区分:年中行事と食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1130

    民間薬と薬用食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 331ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:民間薬と薬用食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1131

    田んぼの仕事が一区切りつくたびに骨休めを――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――田起こしからさつきと続く田仕事も、芦原ごとで一区切り 25ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 1132

    小煮しめ、大煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>野菜、山菜 50ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1133

    きざみこんぶの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>魚、海草 58ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1134

    概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 58ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1135

    春祭りに欠かせない、いも赤飯とこん巻き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――雪解けとともに野良仕事をはじめる 91ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 1136

    野菜、山菜・野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 115ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 1137

    ごんだ煮とお煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>野菜、豆の料理 119ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1138

    報恩講さんは精進料理、船祝いは魚で盛大に――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>冬――かに、えび、かれいの季節 148ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 1139

    田芋、大根と、とれたての野菜の煮もので――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>秋――とり入れの喜びもそこそこに冬じたく 229ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 1140

    ぜんまいの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>山菜 254ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 34
  2. 35
  3. 36
  4. 37
  5. 38
  6. 39
  7. 40
  8. 41
  9. 42
  10. 43