• 作品選択 

検索結果:1517件のデータが見つかりました。

  • 751

    信仰とごちそうと――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――庭上げから春彼岸まで 238ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子) 千葉 寛
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 752

    けんちゃん概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>野菜、山菜 262ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子) 千葉 寛
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 753

    火打箱の弁当が楽しみな初午――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――「魚島どき」には、とびきりの桜だいをやりとり 25ページ
    • 執筆者:近江晴子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場旧家(御寮人さん)の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 754

    切干し大根とこまめの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>野菜 175ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 755

    「てんごく」を食べて厄払い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――人も牛も野良に出て精一杯働く 66ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 756

    「雪みたいなまま食べて、割木みたいなとと添えて」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――炭焼きの煙があがる山に響く水車の音 100ページ
    • 執筆者:上田順子 小倉 隆人
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 757

    おかずおつい概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>野菜の料理 231ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 758

    三徳山三仏寺の行者食と精進料理概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 166ページ
    • 執筆者:伊吹詮子 小倉 隆人
    • 地域:東伯郡三朝町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 759

    酒を飲み、漁師仲間がくつろぐりんごんさん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>秋――いも掘り、ねぼし干しがすんだら、冬じたく 253ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 760

    お客料理で親せきをもてなす秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――ごずやせいご漁がはじまり、稲刈りに追われる 35ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 761

    野菜、野草、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 86ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 762

    どんととれる山菜を塩漬けし四季の煮しめに概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 104ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 763

    「いいもち」を食べ、かるたとりの正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――屋根のてんこだけ見える雪の里 108ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 764

    子ども中心の七夕祭りで団らん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――牛馬と一緒に朝草刈り 117ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 765

    夜通しの神楽見物の幕間に酒宴――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――氏神祭りをめどに、鎌をといで稲刈り 121ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 766

    ぞうすい、魚のかけ飯で温かさを食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>冬――止め海の季節 16ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 767

    煮込み概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>米 45ページ
    • 執筆者:今田節子
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 768

    おやつ、果物概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 150ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 769

    秋の味覚はまつたけ、しめじ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>秋――稲の収穫作業から氏神祭礼まで 185ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 770

    県北の山村・阿波村の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 308ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:苫田郡阿波村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:県北の山村・阿波村の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 771

    山菜と春野菜を煮つけやあえものに──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>春──くどき歌の聞こえる田植えのころ 196ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 772

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 214ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 773

    山菜を野菜がわりにおかずにする――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――雪が解けたらこんにゃく柴の負い出し 69ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 774

    重箱にあんこずしを詰めて神楽見物――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>秋――収穫の合い間を縫って、柴刈り、薪とり 76ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 775

    切干し大根ときくらげの煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>野菜 92ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 776

    節句、寄り合いには、栗をむいてごはんを炊く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>秋――冬に備えていも、野菜の貯蔵 84ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 777

    豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>大豆、小豆 99ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 778

    おいやまの獲物、しし肉のなべを囲む――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>秋――台風がこないように祈ってひえを刈る 136ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 779

    風土――剣山地を駆け下る「四国三郎」概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 343ページ
    • 執筆者:立石一 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:徳島の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの徳島ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 780

    米の食いのばしを工夫しながらぬくいものを――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――夜なべでも、女子衆は心楽しく真田組み 153ページ
    • 執筆者:小林千枝子 千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 22
  2. 23
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31