• 作品選択 

検索結果:773件のデータが見つかりました。

  • 721

    いとこ煮概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>野菜の料理 220ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 722

    初午や社日さまには、すし箱2合分の物相飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――何十俵もの米出しがすむと麦の種播き 239ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 723

    煮ぐい概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>鶏と卵 273ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 724

    修正鬼会の日が、おせちで祝う正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――夜なべに寒さ忘れて七島藺のむしろ打ち 286ページ
    • 執筆者:清末雅子 岩下 守
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 725

    棚田と焼畑に生きる――米良山地の食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:米良山地
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 726

    煮しめ、煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>野菜の料理 90ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 727

    切干し大根の白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>野菜の料理 90ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 728

    祭りと正月には必ずもちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――茅切りと焚きものとりは、一年の大仕事 111ページ
    • 執筆者:中武サエコ 岩下 守
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 729

    大根や里芋のおいしい時期――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>秋――栗ひろいや田畑のとり入れに大忙し 124ページ
    • 執筆者:中武サエコ 岩下 守
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 730

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>野菜の料理 135ページ
    • 執筆者:中武サエコ
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 731

    小にもん汁概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>野菜料理のいろいろ 187ページ
    • 執筆者:山内幸子
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 732

    農の神さんにとれたものを供える十五夜、とり入れを祝うほぜ祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>秋――稲を刈り、からいもを掘る日々 214ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 733

    お盆の煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>野菜の料理 223ページ
    • 執筆者:肥後克子
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 734

    山菜・野草、なば概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 223ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 735

    鶏肉の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>肉、卵 225ページ
    • 執筆者:肥後克子
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 736

    黒ぼく土の育む豊かな野菜、かしわの刺身で行事を祝う概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 232ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 737

    元日の朝は雑煮のかわりにいもん子の吸いもん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――あわの収穫が終わると薪とり 237ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子 岩下 守
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 738

    あわ飯にとれたてのからいもを炊きこむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>秋――収穫の喜びをほぜで祝う 246ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子 岩下 守
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 739

    つわの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>山菜、野草 314ページ
    • 執筆者:松本和子
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 740

    葬式と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 331ページ
    • 執筆者:田中熊雄 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 741

    かっのこんおっけ概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>野菜 40ページ
    • 執筆者:兒玉昌子 千葉 寛
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 742

    かしわの甘煮概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>肉類、卵 45ページ
    • 執筆者:兒玉昌子 千葉 寛
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 743

    新鮮な魚と大根を使ってかてもんづくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――いもこっぱ、切干し大根づくりに精を出す 60ページ
    • 執筆者:中村ヒサ 千葉 寛
    • 地域:川辺郡笠沙町 
    • 地域区分:南薩摩漁村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 744

    いかの煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>魚の料理 84ページ
    • 執筆者:中村ヒサ 千葉 寛
    • 地域:川辺郡笠沙町 
    • 地域区分:南薩摩漁村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 745

    盆には毎日もちやだごの供えもの――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>夏――田植えといもの苗植えに追われる 111ページ
    • 執筆者:大重ツユ 千葉 寛
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 746

    呉汁概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>大豆、小豆、その他の豆 120ページ
    • 執筆者:大重ツユ
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 747

    鶏肉の甘煮、刺身概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>肉、卵 127ページ
    • 執筆者:大重ツユ 千葉 寛
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 748

    若水にもちを投げ入れ、天気占い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――山仕事と麦の手入れ、夜なべに縄ない 145ページ
    • 執筆者:村岡多津 千葉 寛
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 749

    三月節句のふっのもち、五月節句のあくまき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>春――田の準備はかしきとりから、畑は大豆植えと茶摘み 150ページ
    • 執筆者:村岡多津 千葉 寛
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 750

    田の神に、甘酒とこんにゃく、新米のもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>秋――川内川に朝霧たちそめ、そまつくり 159ページ
    • 執筆者:村岡多津 千葉 寛
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26