• 作品選択 

検索結果:629件のデータが見つかりました。

  • 541

    よもぎもちで桃の節句を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――海もおだやかになり、漁は解禁、麦が色づく 69ページ
    • 執筆者:港美子 千葉 寛
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 542

    やっこめ概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>米 131ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 543

    いたんぽのさあら概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>山菜、きのこ 139ページ
    • 執筆者:丸山恵子 千葉 寛
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 544

    新麦の香り高い手打ちうどんで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――田植え、夏蚕、葉たばこの手入れと、多忙な日々 224ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 545

    ため池に依存する土地柄概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 249ページ
    • 執筆者:井上タツ
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:西さぬきの食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 546

    お盆は麦飯を炊かず、先祖供養と骨休め――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――浜ではもば干し、畑では水やりに汗を流す 270ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 547

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 288ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 548

    豊富な水揚げが生活を支える半農半漁の村概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 298ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:瀬戸内沿岸の食、自然、漁・農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 549

    婚礼のさいの食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 338ページ
    • 執筆者:井上タツ
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:婚礼のさいの食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 550

    日本のなかの香川――温和な風土に培われた食文化概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 343ページ
    • 執筆者:片岡文雄 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:香川の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの香川――温和な風土に培われた食文化ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 551

    ひな節句には色鮮やかな菱のもちで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――切干しかちの杵の音がむら中に響く 22ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 552

    田休みにはおもぶりを食べて骨休め――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――田植え、麦焼き、田の草取りに汗を流す 144ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 553

    海産物、淡水の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 232ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 554

    海産物、川の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 286ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 555

    白飯、田芋飯にじゃこ入りの煮菜──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>春──川干にはじまる「たんぼ」 16ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 556

    海山の幸の出合う豪勢な皿鉢料理──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──二期作の疲れを吹き飛ばす祭りの大盤ぶるまい 37ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 557

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 48ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 558

    魚貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 74ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 559

    季節素材と調味料概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>四万十川流域の食 181ページ
    • 執筆者:関田和子
    • 地域:幡多郡十和村 
    • 地域区分:四万十川流域の食
    • 内容区分:季節素材と調味料ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 560

    秋──並んだ皿鉢料理に豊作の喜び概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 203ページ
    • 執筆者:関田和子
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 561

    年に一度の大盤ぶるまい──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──並んだ皿鉢料理に豊作の喜び 206ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    なすの百漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物 239ページ
    • 執筆者:関田和子
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 563

    夏の祝いごとには、酸味のきいた麦ずし──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──沖の夏枯れを救う畑のもの、磯の貝 268ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 564

    ごった煮概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>陸の菜、浜の菜 302ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 565

    厄ぬけと賀寿の祝い概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 330ページ
    • 執筆者:岡本健児
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の生涯と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 566

    内野くず、その他概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 85ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 567

    山、川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 143ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:筑紫平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 568

    川でとる魚と貝類概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 187ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子 千葉 寛
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 569

    堀や川からとれる魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 237ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 570

    堀が支える暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 243ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:筑後南部クリーク地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21