• 作品選択 

検索結果:887件のデータが見つかりました。

  • 511

    母さんがつくるロシアの家庭料理概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 38ページ
    • 執筆者:仙賀松雄 小倉 隆人
    • 地域:神戸市 
    • 地域区分:神戸の食
    • 内容区分:アベル家のロシア料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 512

    鶏稀粥(チーシージョウ)概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>基本食――稀粥、油條 45ページ
    • 執筆者:仙賀松雄
    • 地域:神戸市 
    • 地域区分:神戸の食
    • 内容区分:華僑・楊家の中国料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 513

    豊富な貝類と大根が中心――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>冬――つぼ引き準備の縄ない仕事に追われる毎日 67ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 514

    黒豆煮概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>豆類 87ページ
    • 執筆者:谷本留美
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 515

    豊富な野菜をさまざまに組み合わせて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋――祭り準備の笛や太鼓に稲刈る心もはずむ 122ページ
    • 執筆者:藤原君子 小倉 隆人
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    大根とこいもと揚げの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>野菜の料理 139ページ
    • 執筆者:藤原君子 小倉 隆人
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 517

    概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 172ページ
    • 執筆者:谷口喜代子
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 518

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 263ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    果物、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 275ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 520

    春――松の木に縄をしばって断崖を降り、ひじき刈り概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 293ページ
    • 執筆者:柏木和子
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 521

    京都・大阪食文化圏との相互影響概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 344ページ
    • 執筆者:和田邦平
    • 地域: 
    • 地域区分:兵庫の食とその背景
    • 内容区分:兵庫の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 522

    但馬牛と神戸ビーフ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 350ページ
    • 執筆者:大前穣夫
    • 地域: 
    • 地域区分:兵庫の食とその背景
    • 内容区分:兵庫の食を支える農畜産業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 523

    「神武さんれんぞ」には春の香りのよもぎだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――山中から借り牛をして田植えの準備 22ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 31ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 525

    もろこのつくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>川や池、田でとれる魚貝類 45ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    海・山のない国、大和の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 53ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:奈良盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 527

    冬――炭焼きの煙があがる山に響く水車の音概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 98ページ
    • 執筆者:上田順子
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 528

    大つごもりは麦飯にいわしのこぶ巻きを食べて験をかつぐ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――山白く炭焼きの煙静かにたなびくとき 128ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 529

    冬――男は山にこもって炭を焼き、女は薪を負いねだす概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 172ページ
    • 執筆者:山本直子
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 530

    麦入りの茶がゆにいもや栗を入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――男は山にこもって炭を焼き、女は薪を負いねだす 173ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 531

    緑なす裏山は山菜の宝庫――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――野山の目覚めとともに蚕種を掃立てる 178ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 532

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>味覚を支えるもの 196ページ
    • 執筆者:山本直子
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:奥宇陀の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 533

    朝と夜はおかいさん、昼だけ麦飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――冷やっこい川の水で茎菜洗い 202ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 534

    野山をいろどる柿、栗、あけび――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――まったけの香りただよう稲刈りのころ 216ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 535

    冬――雪降る日も奥山で、筏組みのかずら切り概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 252ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    麦飯炊いて日傭師さんの弁当づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――男衆総出の畑打ちを終えて玉置祭り 268ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 537

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 272ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 538

    麦かい概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>麦の料理のいろいろ 274ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 539

    奈良の歴史的背景概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 332ページ
    • 執筆者:花〓憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの奈良ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 540

    柿の葉ずし概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 335ページ
    • 執筆者:花〓《さき》憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:奈良の伝統ある食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23