• 作品選択 

検索結果:1258件のデータが見つかりました。

  • 751

    よっこもちで祝う五月節供――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――萌えいずる草木のなかで野良仕事 88ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 752

    大豆――晴れの日には自家製の豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 108ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 753

    そうめん、ふくでもちで迎えるお盆さま――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――昼はたばこの葉かき、夜は葉のし 213ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 754

    てんぷらを揚げて、とりあげの疲れをいやす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>秋――日暮れと競争でとりあげを急ぐ 216ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 755

    船の安全を願うかぴたりだんご、ふな料理で祝う正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――寒ぶなとりでにぎわう里 245ページ
    • 執筆者:松浦良子 千葉 寛
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 756

    救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 340ページ
    • 執筆者:尾島利雄
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:救荒食、薬用食、病人食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 757

    じり焼きを食べて夏の日長をのりきる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>夏――畑仕事や桑摘みを急ぎ、手厚く迎えるお盆さま 34ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 758

    大豆――手づくりの凍み豆腐や豆腐は滋養源概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 51ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 759

    春祭りのごちそうと田植えのあとの赤飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――お蚕に田植えと、外仕事が忙しくなる 79ページ
    • 執筆者:篠原敏子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 760

    大豆、小豆概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 95ページ
    • 執筆者:篠原敏子 小倉 隆人
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 761

    大豆、その他の豆類概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 142ページ
    • 執筆者:高田ユウ子
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 762

    お盆さまとともにぼたもちで骨休み――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>秋――大根、雑穀、豆類の収穫と麦つくり 176ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 763

    穀物調製の車使いは女衆の仕事概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 214ページ
    • 執筆者:土屋政江
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:奥多野の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 764

    そば、雑煮、きんぴら、なますで正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――赤城おろしのなかで男はわら仕事、女は機織り、針仕事 223ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 765

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、麦、大豆を中心として概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 239ページ
    • 執筆者:野口美恵子
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 766

    大豆、その他の豆類概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 248ページ
    • 執筆者:野口美恵子
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 767

    大豆、小豆、いんげん豆概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 45ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 768

    まゆ玉飾りに繭の豊作の願いをこめて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――赤城おろしが利根川を越え、終日吹きつける 68ページ
    • 執筆者:古田久子 小倉 隆人
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 769

    うる抜き菜やえんどうの青みが待たれる日々――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――麦の緑が目立ってくると外仕事が多くなる 72ページ
    • 執筆者:古田久子 小倉 隆人
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 770

    基本食の成り立ちと料理の手法――大麦、小麦、さつまいもが中心概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 130ページ
    • 執筆者:石野敏子
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 771

    初ものの小麦まんじゅうで祝う浅間さま――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――梅雨明けて、やっこ豆腐の売れゆき伸びる 169ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 772

    大豆、小豆概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 181ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 773

    七夕は、まこもの馬に夢をかけ、あんころもちで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>秋――短い日を惜しんで働き、お盆、秋祭りを盛大にする 211ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 774

    御用聞きが運ぶ春の野菜と魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――ぼんぼりの灯がゆれる月遅れのひな祭り 259ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 775

    商家の基本食とその料理概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 283ページ
    • 執筆者:宮岡明弘
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:川越商家の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 776

    親方の気配りと旗日など概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 313ページ
    • 執筆者:松澤栄子 小倉 隆人
    • 地域:川口市 
    • 地域区分:鋳物工場の共同給食
    • 内容区分:鋳物工場の共同給食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 777

    五月晴れ、うなり響かせとんび凧――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――白浜にかげろう立つころ潮干狩り 27ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 778

    晩生豆、ささげ概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 37ページ
    • 執筆者:篠崎恵子
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 779

    夜漁から帰った旦那にすすめるするもん汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――旦那衆はさんま漁に、おっかあは薪集めに 60ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 780

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 74ページ
    • 執筆者:黒川陽子
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 22
  2. 23
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31