• 作品選択 

検索結果:1258件のデータが見つかりました。

  • 721

    羽黒山修験者の食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 301ページ
    • 執筆者:木村正太郎 千葉 寛
    • 地域:東田川郡羽黒町・立川町 
    • 地域区分:山形の歴史風土と食事
    • 内容区分:羽黒山修験者の食ページ数(ポイント数):11専門館:食・くらし/こども
  • 722

    酒田の海船問屋の食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 319ページ
    • 執筆者:木村正太郎 千葉 寛
    • 地域:酒田市 
    • 地域区分:山形の歴史風土と食事
    • 内容区分:酒田の海船問屋の食ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 723

    彼岸のまんじゅうのてんぷら、五月節句のつの巻き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――雪解けに、待ちこがれたくきたちの緑 23ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 724

    焼きもちをつくってくつろぐ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――雪消しに灰や土をまいて農作業の準備 77ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 725

    そば概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 87ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 726

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 89ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 727

    えびす講に尾頭づき、蚕祝いのまゆかきだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――庭はきがすむと、機織りにかかる 136ページ
    • 執筆者:柏村サタ子 千葉 寛
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 728

    凍みもちに砂糖醤油の小昼――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――桑の木の手入れと田植えに張り切る 139ページ
    • 執筆者:柏村サタ子 千葉 寛
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 729

    秋祭りは赤飯、うどん、いも煮しめで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>秋――稲まといに追われて冬ごもりの準備 188ページ
    • 執筆者:吉島照子
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 730

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 190ページ
    • 執筆者:吉島照子
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 731

    凍みもち概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>米 197ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 732

    冬――葉たばこの納付に追われる日々概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 224ページ
    • 執筆者:三部美津子 千葉 寛
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 733

    もろこしもち概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>大麦、小麦、雑穀 295ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 734

    大豆、小豆、その他の豆類概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 295ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 735

    全県に見られるもち文化概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 349ページ
    • 執筆者:柏村サタ子,須藤清一
    • 地域: 
    • 地域区分:福島の食とその背景
    • 内容区分:福島の自然と食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 736

    米、麦に次いで重要な豆食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 349ページ
    • 執筆者:柏村サタ子,須藤清一
    • 地域: 
    • 地域区分:福島の食とその背景
    • 内容区分:福島の自然と食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 737

    ごちそうつくりに忙しい田植え、小麦ぶち――晴食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>夏――田植えからお盆まで 24ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 738

    食の場と食の道具概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 32ページ
    • 執筆者:川俣英一
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 739

    もろこしもち、あわもち概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>米、大麦 41ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 740

    土用にもちを食べる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>夏――端午の節句すぎから秋彼岸まで 164ページ
    • 執筆者:森田美比
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 741

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、麦、大豆、そばが中心概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 176ページ
    • 執筆者:森田美比
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 742

    ぼたもち概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>米 183ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 743

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 190ページ
    • 執筆者:森田美比
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 744

    神、仏への感謝のもち、白い飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>冬――山仕事はじめから彼岸の種おろしまで 230ページ
    • 執筆者:大塚淑 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 745

    茨城の特産食品概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 300ページ
    • 執筆者:桜井武雄
    • 地域: 
    • 地域区分:茨城の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの茨城――茨城の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 746

    連日続く正月行事に、とっておきのもち米を使う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――肌をさす男体おろしのなかで、木の葉さらいや乾物づくり 19ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 747

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 35ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 748

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 47ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 749

    塩、砂糖など概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 62ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 750

    正月はありたっけのごちそうで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――食事に手間をかけられる農閑期 81ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  1. 21
  2. 22
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30