• 作品選択 

検索結果:609件のデータが見つかりました。

  • 571

    甘酒、いも吸いもんを神さまとともに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>秋――食欲を満たし、秋祭りを楽しむ 148ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 572

    鶏、馬肉、魚概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 169ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 573

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 220ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 574

    正月には尾頭つきの魚――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――氷を割りながらの藺田植え 240ページ
    • 執筆者:吉田美智代 千葉 寛
    • 地域:八代市 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 575

    魚、貝――ふだんはいわしをいろいろに概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 308ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 576

    七つ回りの会席膳でもてなす春祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――桑ときにはじまる養蚕と畑作業 25ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 577

    魚、海草概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 49ページ
    • 執筆者:衛藤淑子
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 578

    運動会と亥の子は子どもたちが主人公――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――いわしやさばを追って四国沖まで棒受網漁に 79ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 579

    正月には必ずつくるがめ煮――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――商家の注文請けてかけ木山の焚きもんとりに励む日々 193ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 580

    大分の地域区分とその特徴――気候、風土と食のかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 347ページ
    • 執筆者:波多野道義
    • 地域: 
    • 地域区分:大分の食とその背景
    • 内容区分:大分の地域区分とその特徴――気候、風土と食のかかわりページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 581

    彼岸はだご、端午の節句にはかしわもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――菜の花の黄、麦の緑に続く農繁期 160ページ
    • 執筆者:山内幸子 岩下 守
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 582

    男びな、女びなの船魂さまにお供えをしてお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――日向灘の風に吹かれて赤むんをとる底延漁 278ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 583

    たびたびだごをつくって楽しむ春行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――水ぬるむ春は、まぎり漁法でかつお釣り 283ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 584

    初節句概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>妊娠から一歳までの祝いと食べもの 328ページ
    • 執筆者:田中熊雄 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 585

    屋敷まわりの夏野菜をおっけや煮ものに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>夏――商いの夏枯れを吹っ飛ばす祇園祭り 26ページ
    • 執筆者:兒玉昌子 千葉 寛
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 586

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 115ページ
    • 執筆者:大重ツユ 千葉 寛
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 587

    豚と白ごはんをたっぷり食べる暮れと正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――寒気のなかで難儀業の製糖が続く 280ページ
    • 執筆者:皆田実知子 嘉納 辰彦
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 588

    遊郭と競ってつくる晴れの膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>冬――年の数だけむーちーを食べて、寒さを吹き飛ばす 30ページ
    • 執筆者:池宮照子 嘉納 辰彦
    • 地域:那覇市 
    • 地域区分:那覇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 589

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 83ページ
    • 執筆者:伊敷静子
    • 地域:糸満市 
    • 地域区分:糸満の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 590

    肉類、鶏卵概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 93ページ
    • 執筆者:伊敷静子
    • 地域:糸満市 
    • 地域区分:糸満の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 591

    正月には肉料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>冬――きび刈り、1度目の田植えと、重労働に明け暮れる 111ページ
    • 執筆者:安里千恵子
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 592

    んむくじなんとう、んむかしなんとう概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>んむ 126ページ
    • 執筆者:安里千恵子
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 593

    うむかしてぃぱんぱん概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>うむかし 175ページ
    • 執筆者:仲田芳枝 嘉納 辰彦
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 594

    神棚いっぱいにお供えをあげ、祖先の精霊を迎える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――あわの俵を積みあげて、とり入れの喜びを味わう 213ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 595

    いも概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 220ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 596

    豆類、ごま概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 225ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 597

    節句には、よもぎ入りの祝いもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>春――収穫した麦で醤油や麦粉づくり 263ページ
    • 執筆者:崎山文,上江洲菊子
    • 地域:石垣市 
    • 地域区分:八重山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 598

    東道盆概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 298ページ
    • 執筆者:白玉敬子 嘉納 辰彦
    • 地域:八重山郡与那国町 
    • 地域区分:与那国の食
    • 内容区分:与那国の食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 599

    くいもぬ概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>東道盆 299ページ
    • 執筆者:白玉敬子
    • 地域:八重山郡与那国町 
    • 地域区分:与那国の食
    • 内容区分:与那国の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 600

    商都那覇の料理概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 323ページ
    • 執筆者:新島正子
    • 地域: 
    • 地域区分:沖縄の食とその背景
    • 内容区分:琉球料理の源流ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21