• 作品選択 

検索結果:609件のデータが見つかりました。

  • 511

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 512

    ひな節句には色鮮やかな菱のもちで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――切干しかちの杵の音がむら中に響く 22ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 513

    ひな遊びに目のさめるような弁当――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――山・野菜が食膳をいろどり、節句に活気づく 54ページ
    • 執筆者:秋田忠俊 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和島の食
    • 内容区分:宇和島の四季と暮らしページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 514

    晴れは「鉢盛料理」で祝う概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 58ページ
    • 執筆者:秋田忠俊 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和島の食
    • 内容区分:宇和島の味ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 515

    三好家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 68ページ
    • 執筆者:秋田忠俊
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和島の食
    • 内容区分:宇和島の食の背景ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    精らしい(心はずむ)もち搗き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――籾すり祝いがすむと、焚きもんこり 77ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 517

    たけのこの木の芽あえ概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>山菜、きのこの料理 108ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 518

    色もちもたくさん搗いて年取り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――男は炭焼き、女は寒風をついて田打ちに精出す 131ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 519

    炊きごみや汁かけ飯で寒さをしのぐ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――もちをどっさり搗いて、のんびりと春を待つ 206ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 520

    節句や春祭りには、瀬戸内のたいがごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――桜見物や春祭りで浮きたつころ 260ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 521

    漁が活気づいていおの菜がふえる──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──ふかとたたかう男たち、一家総出のいも掘り 269ページ
    • 執筆者:中山進 千葉 寛
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 522

    厄ぬけと賀寿の祝い概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 330ページ
    • 執筆者:岡本健児
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の生涯と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 523

    多彩な行事食、晴れ食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 345ページ
    • 執筆者:岡本健児
    • 地域: 
    • 地域区分:高知の食とその背景
    • 内容区分:日本の中の高知──高知の食の特徴ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 524

    大根地神社の大祭とたけのこずし──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>春──いも畑打ちから三駄切り 52ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 525

    さなぶりごもりと鶏飯──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──麦刈り、田植え、田の草取り 57ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 76ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 527

    札打ち、おこもり、うららかな野山に弁当持ちで──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>春──たにし寒、のしろ寒のなかで蚕の世話 109ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 528

    串つなぎ煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>野菜、山菜 132ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 529

    小豆やもち米をふんだんに使って──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──麦こんの、藺切り、田植えと、はげしい労働に明け暮れる 217ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子 千葉 寛
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 530

    奥八女の食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 250ページ
    • 執筆者:山本ひとみ
    • 地域:八女郡黒木町 
    • 地域区分:奥八女の食
    • 内容区分:奥八女の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 531

    むら祭りのごちそう概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 261ページ
    • 執筆者:山本ひとみ
    • 地域:八女郡黒木町 
    • 地域区分:奥八女の食
    • 内容区分:奥八女の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 532

    正月料理は野菜の煮しめをたっぷりつくる──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──山だし、炭焼き、かや切りと冬の仕事は重労働 266ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 533

    運動会や秋祭りには、さまざまなすし──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>秋──収穫を喜び、秋祭りを盛大に 279ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 534

    春──かなぎを追って来るすずき、ちぬ、鯛概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>四季それぞれの魚の群れ 326ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉
    • 地域:福岡市志賀島 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:海の幸に潤う島の日常の食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 535

    冬──ぶりやさわらのよろずかけともちで祝う正月概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>四季の節目となるひんぱんな行事 332ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉 光安 欽ニ
    • 地域:福岡市志賀島 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:わたつみをまつる島の行事と晴れ食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 536

    夏――厄払い、疫病よけと、芳輪くぐり概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>四季の節目となるひんぱんな行事 338ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉
    • 地域:福岡市志賀島 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:わたつみをまつる島の行事と晴れ食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 537

    秋――七夕祭り、お盆、文殊さま概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>四季の節目となるひんぱんな行事 340ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉
    • 地域:福岡市志賀島 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:わたつみをまつる島の行事と晴れ食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 538

    おせち料理概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>志賀島に守り継がれる晴れ食 342ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉 光安 欽ニ
    • 地域: 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:わたつみをまつる島の行事と晴れ食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 539

    満々と水をたたえた堀が田畑を潤し、魚を育む概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 14ページ
    • 執筆者:馬場春美 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 540

    はすの葉っぱにごちそうのせて送る仏さま──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>夏──やけどするような暑さのなかで精出す田の草取り 30ページ
    • 執筆者:馬場春美 岩下 守
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21