• 作品選択 

検索結果:609件のデータが見つかりました。

  • 451

    暑い時期のごちそうづくりに気をつかう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>夏――沖には出ないが、地曳網漁や船の修理 213ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 452

    家族じゅうで準備する正月のごっつぉ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>冬――夜なべでわら打ち、大根切り 249ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 453

    通過儀礼と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 335ページ
    • 執筆者:浅野晶子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:通過儀礼と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 454

    葬式、法事の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 339ページ
    • 執筆者:浅野晶子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 455

    「はげっしょう」にはおなかにやさしい小麦もち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――昼の疲れを忘れる夕涼み 25ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 456

    魚貝類と海草概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 44ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 457

    えその塩焼き概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>購入する海産物 47ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 458

    夏至にはもちを搗き、ゆっくり休んで盆を迎える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――初茶摘みの摘みこらが夏を告げる 138ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 459

    魚貝類、鶏・卵概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 158ページ
    • 執筆者:山本清子
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 460

    7つの地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 342ページ
    • 執筆者:花〓《さき》憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:奈良の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 461

    冬――かに漁の解禁で活気づく海や浜概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 16ページ
    • 執筆者:伊吹澄江
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 462

    春――手繰り網といわし網の二本立て概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 22ページ
    • 執筆者:伊吹澄江 倉持 正実
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 463

    お正月を小豆雑煮で祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――みつまたの皮はぎと薪運びをすませて冬ごもり 151ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 464

    棒だらやはまぐうを煮ておせちの準備――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――雪が降ると、女たちは綿をひいて機織り 242ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 465

    田植え前に、節句や運動会のごっつぉで英気を養う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>春――いわしがようけとれたら、しめかすづくり 247ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 466

    代満には、きりこぜんざいと塩けごはん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>夏――手繰り網、地引網、蚕さん飼い 250ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 467

    華やかないがもちで祝うひな祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――苗代づくり、荒起こしと忙しくなる農作業 25ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 468

    まつたけごはんにかみしめる秋――稲刈りどきの食事概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――ごずやせいご漁がはじまり、稲刈りに追われる 35ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 469

    天神さん飾りと砂糖うちが楽しみな桃の節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――出雲大社大祭礼を境に田仕事は本番 69ページ
    • 執筆者:小倉達雄 大野 隆行
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 470

    村祭りに新米のすもじ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――高稲架に投げ上げて干す稲の束 74ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 471

    「いいもち」を食べ、かるたとりの正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――屋根のてんこだけ見える雪の里 108ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 472

    子ども中心の七夕祭りで団らん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――牛馬と一緒に朝草刈り 117ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 473

    おちご汁概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>大豆、小豆など 130ページ
    • 執筆者:右田艶子
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 474

    宮田家の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 145ページ
    • 執筆者:右田艶子
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:奥出雲の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 475

    春をいろどる花見のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――川沿いの菜の花を眺めて棚田の手入れ 156ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 476

    天領・石見銀山の栄華を漬けこむ「箱ずし」概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 166ページ
    • 執筆者:今岡久美子
    • 地域:大田市 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 477

    潮風にあたって熟すいちじくや柿――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――魚網を柿渋で染め、地引網の手ごたえにほころぶ顔 194ページ
    • 執筆者:柳楽紀美子 小倉 隆人
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 478

    おまんずしを酒肴に、酔ってにぎわう秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――魚網を柿渋で染め、地引網の手ごたえにほころぶ顔 195ページ
    • 執筆者:柳楽紀美子
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 479

    春の香りいっぱいのよもぎもちやのり巻きずしで桃の節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――苗代つくりとめのは干しに大忙しの毎日 277ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 480

    島根県の主要生産物概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 343ページ
    • 執筆者:渡部晴基
    • 地域: 
    • 地域区分:島根の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの島根ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21