• 作品選択 

検索結果:1013件のデータが見つかりました。

  • 601

    野菜――菜大根といくさを使いこなす概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 99ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 602

    秩父山地の山師の食事概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 60ページ
    • 執筆者:小林茂
    • 地域:秩父郡大滝村 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:秩父山地の山師の食事ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 603

    待ちどおしい恵比須講のお膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――町内頭が仕切る商人町の門松の軒ぞろえ 254ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 604

    春――ぼんぼりの灯がゆれる月遅れのひな祭り概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 258ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 605

    御用聞きが運ぶ春の野菜と魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>春――ぼんぼりの灯がゆれる月遅れのひな祭り 259ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 606

    親方の気配りと旗日など概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 313ページ
    • 執筆者:松澤栄子 小倉 隆人
    • 地域:川口市 
    • 地域区分:鋳物工場の共同給食
    • 内容区分:鋳物工場の共同給食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 607

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 135ページ
    • 執筆者:近藤もと
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 608

    農具市には、こんにゃく玉を売って買物――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>秋――いもの収穫を終え、農具市、秋祭りを楽しむ 168ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 609

    冷やしうどんは夏の日のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>夏――田植え、麦刈り、蚕の世話と休まず働く 292ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 610

    鴨の鉄火飯やうさぎ肉の煮つけに舌つづみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――麦踏みは富士西に吹かれて 298ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 611

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 612

    煮豆屋、魚屋に頼んでそろえる正月料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――歳末大売り出し、初売りと多忙な時期 42ページ
    • 執筆者:百武美智子
    • 地域:中央区日本橋 
    • 地域区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べもの
    • 内容区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 613

    あんパンやハムサンドが学校のお弁当――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――参拝客でにぎわう水天宮さん 44ページ
    • 執筆者:百武美智子
    • 地域:中央区日本橋 
    • 地域区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べもの
    • 内容区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 614

    彼岸にいなりずしをつくって配る――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――ひな祭りは五目ずしとはまぐりのうしお汁で 71ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 615

    秋――まつたけごはんを食べ、名月をめでる概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 108ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 616

    白米飯とおじや、おかゆ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>生命の糧は米 112ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:基本食―米、麦、そばの加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 617

    晩はあさりのほーかし、おやつは玄米パン――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――のり干し場を片づけ、野菜を播きつける 136ページ
    • 執筆者:高野絢子 小倉 隆人
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 618

    米――米は買って食べるもの概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 146ページ
    • 執筆者:高野絢子
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 619

    水郷・葛飾の食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 155ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域: 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 620

    あんころもちで迎えてだんごで送る、お盆のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――しきたりを大切にする七夕やお盆 166ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 621

    笠もち概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>もち 177ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 622

    塩鮭の焼いたのや、あつあつの汁もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――麦踏み、さつま床づくり、正月準備 188ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 623

    さんまの塩焼きに、新大根のおろしを添えて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――さつまいもの出荷、大根干しに追われる日々 201ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 624

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦、多種の雑穀と、いも類が中心概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 267ページ
    • 執筆者:荒木計子
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 625

    なりもの、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 278ページ
    • 執筆者:荒木計子
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 626

    棒受網の季節――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――さくらんぼとりから夏払いまで 288ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 627

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 306ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 628

    地域区分とその指標概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 341ページ
    • 執筆者:本橋到
    • 地域: 
    • 地域区分:東京の食とその背景
    • 内容区分:農山漁村の食と地域ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 629

    各地域の特色と食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 345ページ
    • 執筆者:本橋到 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:東京の食とその背景
    • 内容区分:農山漁村の食と地域ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 630

    典座がまかなう朝昼晩の食事概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>建長寺雲水の日常食と行事食 53ページ
    • 執筆者:藤井宗哲 小倉 隆人
    • 地域:鎌倉市 
    • 地域区分:古都鎌倉の味
    • 内容区分:古都鎌倉の味ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26