• 作品選択 

検索結果:1013件のデータが見つかりました。

  • 511

    長じょうけ一杯のなすびのお菜──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>秋──とり入れと収穫を祝う秋祭り 59ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 512

    ちか漬概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>漬物 85ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 513

    概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 177ページ
    • 執筆者:於保文子
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 514

    海産物、魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 179ページ
    • 執筆者:大坪藤代
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 515

    長崎開港と長崎の食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 346ページ
    • 執筆者:月川雅夫
    • 地域: 
    • 地域区分:長崎の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの長崎――長崎の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    野菜――商品作物も栽培概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 216ページ
    • 執筆者:後藤伸子
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 517

    椎葉村の藤の花豆腐概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 133ページ
    • 執筆者:中野玲子
    • 地域:東臼杵郡椎葉村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 518

    いなきび飯、とりどりの豆、歯にしみるにしん漬――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――家中に満ちる、とうきびがゆのにおい 16ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):11専門館:食・くらし/こども
  • 519

    村をあげての運動会、半夏に食べるかしわもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>夏――一月半続く種播き、炎天下の麦焼き 43ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 520

    甘いとうきび、ほくほくのごしょいも、かぼちゃ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>秋――天高く馬肥ゆる十勝 45ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 521

    魚貝類、海草概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 170ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):12専門館:食・くらし/こども
  • 522

    晴れの日はすべて、もち、20人前の田植えの食事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>春――田植えに向けてプラウ耕、ハローがけ 278ページ
    • 執筆者:山塙圭子
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 523

    野菜、山菜、きのこ――季節の味を乾燥、塩漬けして保存概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 54ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    干しなす概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>野菜の料理 55ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 525

    夏――お山参詣をして、かたくり粉づくり概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 77ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:深浦の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    秋――雪の早朝、いかを積み出す概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 78ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:深浦の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 527

    野菜、山菜の漬物概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 136ページ
    • 執筆者:村上ウメ子
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 528

    いも概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 173ページ
    • 執筆者:西山和子 千葉 寛
    • 地域:下北郡東通村 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 529

    野菜、山菜、きのこ類概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 187ページ
    • 執筆者:西山和子
    • 地域:下北郡東通村 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 530

    豊富な夏野菜でにぎわう食膳――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>夏――5月あがれば、こびりなし 220ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 531

    干し菜けえ、ねかけまま概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>米――奥まった部屋に蓄える貴重品 236ページ
    • 執筆者:小熊健
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 532

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 247ページ
    • 執筆者:小熊健
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 533

    神々の年取りの続く日々――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――たら漁と浅糸つむぎで冬ごもり 261ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 534

    じゃがいも概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 282ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 535

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 291ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 326ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡三戸町 
    • 地域区分:南部〈三戸〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 537

    雑穀の占める比重概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 346ページ
    • 執筆者:森山泰太郎
    • 地域: 
    • 地域区分:青森の食とその背景
    • 内容区分:日本の中の青森――青森の食の特徴ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 538

    稲刈りには米の粉もち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――きのこに九日もちで秋を乗りきる 32ページ
    • 執筆者:古沢典夫
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 539

    そば概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 43ページ
    • 執筆者:古沢典夫
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理――生命の糧ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 540

    かぼちゃがゆ、かぼちゃ小豆がゆ概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>小豆、その他豆類、かぼちゃなどの利用 68ページ
    • 執筆者:古沢典夫
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理――生命の糧ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23