• 作品選択 

検索結果:915件のデータが見つかりました。

  • 481

    新じゃがや根みつばを使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――上野の山に桜見物にくりだす 31ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子
    • 地域:台東区浅草 
    • 地域区分:浅草駒形かばん夫婦の四季の仕事と食べもの
    • 内容区分:浅草駒形がばん夫婦の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 482

    おわんに山盛りよそう温かい澄まし汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――男たちが中心になって正月準備 52ページ
    • 執筆者:近藤栄子
    • 地域:品川区大崎 
    • 地域区分:大崎町地主一家の農業と食べもの
    • 内容区分:大崎町地主一家の農業と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 483

    七草がゆ、小豆がゆには白砂糖をかけて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――男たちが中心になって正月準備 53ページ
    • 執筆者:近藤栄子 小倉 隆人
    • 地域:品川区大崎 
    • 地域区分:大崎町地主一家の農業と食べもの
    • 内容区分:大崎町地主一家の農業と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 484

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 316ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:通過儀礼と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 485

    婚礼(祝言)と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 319ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:婚礼(祝言)と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 486

    出産概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 330ページ
    • 執筆者:益田清子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊産育の食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 487

    白い飯といわしの生漬で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――半向人と三歩で野良仕事に精を出す 131ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 488

    そうめん、ところてん、もぞこで涼を呼ぶ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――半向人と三歩で野良仕事に精を出す 133ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 489

    風と漁概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――ぶり網の準備と稲刈り、冬越しのだんどり 139ページ
    • 執筆者:高橋武子
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 490

    年のはじめの大ごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――初荷で祝う商売繁盛 19ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 491

    暖・寒の海流がぶつかる好漁場概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 200ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:越前海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 492

    魚、貝、海草の利用概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 279ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:三方郡美浜町 
    • 地域区分:若狭湾の食
    • 内容区分:若狭湾の食ページ数(ポイント数):12専門館:食・くらし/こども
  • 493

    産婦と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 338ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:産育と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 494

    鶏、昆虫、魚貝など概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 220ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 495

    結婚と食事概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 323ページ
    • 執筆者:小林豊子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:生活儀礼と食事ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 496

    海産物、川でとれるもの概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 253ページ
    • 執筆者:脇田雅彦
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 497

    淡水魚貝と海の魚、いなんど概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 174ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 498

    海産物とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 188ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:中山間(岡部)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 499

    産前産後の食事概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 321ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:産前産後の食事ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 500

    だし概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 78ページ
    • 執筆者:小野淳子
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 501

    寒い晩は、ぞうすいや煮こみうどんで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――伊吹おろしのはす田でれんこん掘り 84ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 502

    新そば粉の手打ちそば、地いものぞうすい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――船での稲の収穫、晩秋蚕の繭あげ 96ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 503

    味噌、たまり、その他の調味料概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 119ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 504

    伊勢の料理屋・茶屋の味概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 306ページ
    • 執筆者:矢野憲一
    • 地域:伊勢市 
    • 地域区分:お伊勢さんとその周辺の食べもの
    • 内容区分:伊勢の料理屋・茶屋の味ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 505

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 506

    パン食と麦ごはんの二本立てではじまる一日――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――一年中外国人が出入りする活気ある店 42ページ
    • 執筆者:岩田フク子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場綿易商の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 507

    かますご、たけのこ、ふきで春を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――造幣局通り抜けのお花見が楽しみ 80ページ
    • 執筆者:上島幸子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 508

    海の魚、海草概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 243ページ
    • 執筆者:西野加寿代
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 509

    食べもの屋がなぜ発達したか概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 347ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域: 
    • 地域区分:大阪の食とその背景
    • 内容区分:大阪の食い倒れ――町場にみるページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 510

    みずなと揚げの炊き合わせ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>野菜の料理 138ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22