• 作品選択 

検索結果:2921件のデータが見つかりました。

  • 601

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 80ページ
    • 執筆者:稲村節子
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 602

    大豆、小豆、えんどう豆概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 132ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 603

    こんにゃく概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 137ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 604

    運そばで年を越し、にわとり吸いもんの正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――とうきびを焼酎の原料に売り、冬を迎える 152ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 605

    とうきびもち、とうきびん粉もち概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>とうきび 167ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 606

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 178ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 607

    薪とりで冷えたからだを温めるあつあつのだんご汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――商家の注文請けてかけ木山の焚きもんとりに励む日々 191ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 608

    麦飯概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>ごはんもの 209ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 609

    さるまんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>小麦粉を使った食べもの 213ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 610

    日田杉がもたらす町の財力概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 229ページ
    • 執筆者:後藤伸子
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:日田盆地の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 611

    井戸水で冷やしたうどんやすいかで暑さをしのぐ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>夏――見渡す限り早苗田広がる宇佐平野 246ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 612

    味噌、その他の調味料概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 274ページ
    • 執筆者:原田シゲミ
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 613

    修正鬼会概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――夜なべに寒さ忘れて七島藺のむしろ打ち 288ページ
    • 執筆者:清末雅子
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 614

    正月は、白飯と塩ぶりつきの祝い膳――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――なば木入れに明け暮れる 19ページ
    • 執筆者:高橋芳子 岩下 守
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 615

    畑のものがいっぱい並ぶ春祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――なばとりに精出すほた場にうぐいすの声 22ページ
    • 執筆者:高橋芳子 岩下 守
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 616

    麦飯に飽きたら、とうきび飯のにぎり飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――実りの秋につながる炎天の日々 24ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 617

    山の幸概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 43ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 618

    味噌漬、しその千枚漬概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>漬物 49ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 619

    たけのこや海草を食卓に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――菜の花の黄、麦の緑に続く農繁期 158ページ
    • 執筆者:山内幸子 岩下 守
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 620

    いも飯に、はねもんの魚がおかず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――日向灘の風に吹かれて赤むんをとる底延漁 277ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 621

    男びな、女びなの船魂さまにお供えをしてお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――日向灘の風に吹かれて赤むんをとる底延漁 278ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 622

    夏のごはんは、干しかんしょのいも飯か麦飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――沖の暗闇に見え隠れする夜焚き漁の火 285ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 623

    秋――秋のはじめは時化ばかり概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 289ページ
    • 執筆者:松本和子
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 624

    魚――はねもんの魚が毎日のおかず概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 302ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 625

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 310ページ
    • 執筆者:松本和子
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 626

    つわの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>山菜、野草 314ページ
    • 執筆者:松本和子
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 627

    農林漁業概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 343ページ
    • 執筆者:濱川典昭
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:宮崎の食とその背景
    • 内容区分:宮崎の自然と風土ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 628

    七つの地域区分と食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 346ページ
    • 執筆者:濱川典昭 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:宮崎の食とその背景
    • 内容区分:宮崎の地帯・地域区分とその特徴ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 629

    かからんだごとあくまきで祝う5月の節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>春――呉服車で威勢よく得意先回り 25ページ
    • 執筆者:兒玉昌子 千葉 寛
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 630

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 87ページ
    • 執筆者:中村ヒサ
    • 地域:川辺郡笠沙町 
    • 地域区分:南薩摩漁村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26