• 作品選択 

検索結果:625件のデータが見つかりました。

  • 331

    概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 123ページ
    • 執筆者:近藤もと
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 332

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦飯を雑穀で補う概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 246ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 333

    千葉の醤油事始め概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 333ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:銚子市・野田市 
    • 地域区分:東京の味覚を支える銚子・野田の醤油
    • 内容区分:東京の味覚を支える銚子・野田の醤油ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 334

    人生初期の諸祝いと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 337ページ
    • 執筆者:藤枝文子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 335

    祝いごとには赤飯と鯛の尾頭つき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――夏場所前の力士たちも夜店見物 21ページ
    • 執筆者:渡辺善次郎
    • 地域:江東区深川 
    • 地域区分:深川左官職人の「食の歳時記」
    • 内容区分:深川左官職人の「食の歳時記」ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 336

    卵焼き、きぬかつぎをさかなに花見酒――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――上野の山に桜見物にくりだす 32ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子
    • 地域:台東区浅草 
    • 地域区分:浅草駒形かばん夫婦の四季の仕事と食べもの
    • 内容区分:浅草駒形がばん夫婦の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 337

    祝い日や遠足のごちそうは母の手づくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――参拝客でにぎわう水天宮さん 46ページ
    • 執筆者:百武美智子
    • 地域:中央区日本橋 
    • 地域区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べもの
    • 内容区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 338

    たけのこごはん、草もちなど、野の香りを食卓に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――味噌づくり、たけのこ掘り、摘み草 55ページ
    • 執筆者:近藤栄子 小倉 隆人
    • 地域:品川区大崎 
    • 地域区分:大崎町地主一家の農業と食べもの
    • 内容区分:大崎町地主一家の農業と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 339

    彼岸にいなりずしをつくって配る――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――ひな祭りは五目ずしとはまぐりのうしお汁で 71ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 340

    たけのこに歯ざわりと、ふきや田ぜりの香りで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――八百屋の店先にあふれる香りもとり入れて 102ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 341

    桃の節句に五目ずし、端午の節句に巻きずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――八百屋の店先にあふれる香りもとり入れて 104ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 342

    夏――どじょうやうなぎ、てんぷらを食べて夏負けを防ぐ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 105ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 343

    冷やそうめんや冷ややっこ、なすの油味噌で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――どじょうやうなぎ、てんぷらを食べて夏負けを防ぐ 106ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 344

    だし汁と調味料概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 124ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:野澤家の味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 345

    ひな祭りとしょうぶの節句をにぎやかに祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――三ケざるを起こして農作業に励み、心待ちにする節句や行事 162ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 346

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦飯としなもちが中心概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 173ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 347

    概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 205ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 348

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 242ページ
    • 執筆者:遠藤倭文
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:基本食―米、麦の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 349

    大豆、小豆、その他の豆概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 248ページ
    • 執筆者:遠藤倭文
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:基本食―米、麦の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 350

    節句菱もち、女が寄っちょる掃立て祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――かっちろの苗立て、春蚕に茶摘み 262ページ
    • 執筆者:荒木計子
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 351

    かしゃんばで祝う男の節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――麦踏みから米播きまで 287ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 352

    基本食の成り立ちと料理の手法――米、麦、いも類が基本概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 292ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 353

    季節の行事、縁日、紙芝居概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 335ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子(執筆協力=櫻井千恵子,小沼ひろみ)
    • 地域: 
    • 地域区分:東京の食とその背景
    • 内容区分:多種多彩な町場の食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 354

    まんがあれえの五目で春の忙しさも一区切り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>春――梨・桃の薬かけ、麦刈り、田植えと骨折り仕事 69ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 355

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 76ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 356

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 80ページ
    • 執筆者:高橋榮治
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 357

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 113ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 358

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 154ページ
    • 執筆者:長田かな子
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 359

    お茶飯を炊き、地の神をまつって豊作祈願――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>春――とれるわとれるわ、うなぎやたにし 185ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 360

    概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 195ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17