• 作品選択 

検索結果:2615件のデータが見つかりました。

  • 871

    夏――田植え、麦焼き、田の草取りに汗を流す概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 140ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 872

    はりはり漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>漬物 188ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 873

    らんきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>漬物 190ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 874

    はりはり漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>漬物――一年中食膳に上る工夫を 291ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 875

    らっきょう漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>漬物――一年中食膳に上る工夫を 293ページ
    • 執筆者:薦田道子
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 876

    裏作麦、山畑からの豊富ないも類に頼って概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 40ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 877

    こうじ断ちから正月のもち──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──焚きもんとり、しけた日はわら仕事 45ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 878

    あられ概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>もち 124ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 879

    ふづもち概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>もち 229ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 880

    らんきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>漬物 242ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 881

    あわもち概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>あわ 289ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 882

    らんきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>漬物 138ページ
    • 執筆者:山本良子 岩下 守
    • 地域:神埼郡脊振村 
    • 地域区分:脊振山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 883

    「くるまおろし」で年のはじめの無礼講──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──窯焼きさんも職人も1年間の収支決算 224ページ
    • 執筆者:野口和子 岩下 守
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 884

    米換え、麦換えして魚を得る、緑あふれる豊足りの村概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 262ページ
    • 執筆者:中原康恵 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 885

    おとふせいも概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>海の魚貝類の料理 301ページ
    • 執筆者:中原康恵
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 886

    山や畑のものを生かし、海のものと交換する食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 309ページ
    • 執筆者:中原康恵
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:多良山麓の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 887

    ごぶ漬概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>漬物と塩辛 62ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 888

    らんきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>漬物ー手軽な飯の菜 193ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:壱岐郡芦辺町 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 889

    らっきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>漬物 64ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 890

    寒干し大根の五分漬概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>漬物 118ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 891

    らっきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>漬物 119ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 892

    らっきょう漬概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>漬けもん 53ページ
    • 執筆者:衛藤淑子
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 893

    春の香り豊かな磯ものや山菜がお膳に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――いりこづくりに浜は活気づく 68ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 894

    果物、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 140ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 895

    運そばで年を越し、にわとり吸いもんの正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――とうきびを焼酎の原料に売り、冬を迎える 152ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 896

    里芋をはじめ、いも類の味に満ち足りる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――軒下に並んで下がるとうきびや干し柿 162ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 897

    祭りのすし、もち、甘酒は新米で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――軒下に並んで下がるとうきびや干し柿 163ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 898

    正月には必ずつくるがめ煮――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――商家の注文請けてかけ木山の焚きもんとりに励む日々 193ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 899

    らんきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>漬けもん 227ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 900

    里芋、とういも、大根をよく使う――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――田も山も黄色く色づき、稲刈りじたく 252ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 26
  2. 27
  3. 28
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35