• 作品選択 

検索結果:2615件のデータが見つかりました。

  • 811

    麦わらだこ、はらみだんごで植付け休みをする半夏生――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――炎天下でほおもこける草取り、水かき作業 194ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 812

    あられ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>米 204ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 813

    らっきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>漬物 247ページ
    • 執筆者:西野加寿代 岩下 守
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 814

    山の棚田で酒米をつくる、その手と心で料理もつくる概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 253ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 815

    どっさりあもを食べるお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――せっせと炭焼き、寒天づくり、わら仕事 256ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 816

    緒につく果樹栽培概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 283ページ
    • 執筆者:大河内滋子
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:摂津山間の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 817

    きゅうりとにんにくのピクルス概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>アベル家の日常の昼の食事 41ページ
    • 執筆者:仙賀松雄 小倉 隆人
    • 地域:神戸市 
    • 地域区分:神戸の食
    • 内容区分:アベル家のロシア料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 818

    貝の炊きこみごはん概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>ごはんもの 83ページ
    • 執筆者:谷本留美
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 819

    つり干し大根のはりはり概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>野菜 95ページ
    • 執筆者:谷本留美
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 820

    しめじや蜂の子で山の幸の混ぜごはん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋――家々の軒ねに干し柿がつるされ、秋が深まる 167ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 821

    秋祭りはさばずし、祭りもちで祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋――家々の軒ねに干し柿がつるされ、秋が深まる 168ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 822

    酒粕香る篠山盆地、丹波杜氏の秘伝が生きる概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 244ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 823

    苗の育ちを願って大豆ごはんと小豆ごはん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――太鼓の音で村じゅういっせいに田植えがはじまる 254ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 824

    千枚漬概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>漬物 279ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 825

    らっきょう漬概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>漬物 325ページ
    • 執筆者:柏木和子
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 826

    こいも、だいこが冬の食卓の主役――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――天気の具合を見ながら籾のかど干し 17ページ
    • 執筆者:角山美穂 小倉 隆人
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 827

    「雪みたいなまま食べて、割木みたいなとと添えて」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――炭焼きの煙があがる山に響く水車の音 100ページ
    • 執筆者:上田順子 小倉 隆人
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 828

    ずいきの一夜漬概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>野菜の料理 158ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 829

    果物、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 160ページ
    • 執筆者:山本清子
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 830

    千枚漬概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>漬物 163ページ
    • 執筆者:山本清子
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 831

    小麦もち概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>裸麦、小麦 228ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 832

    丸もちの小豆雑煮で祝う三が日――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――大山おろしの冷たさに冬じたくを急ぐ 195ページ
    • 執筆者:布袋絹子 小倉 隆人
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 833

    かしん概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>さつまいも 259ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 834

    らっきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>漬物 276ページ
    • 執筆者:林原淳美
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 835

    わさび漬概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>漬物 323ページ
    • 執筆者:安江久夫
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 836

    しらうおと高菜の卵はり概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>しらうおの料理 47ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 837

    らっきょう漬概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>漬物 94ページ
    • 執筆者:小倉達雄
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 838

    どんととれる山菜を塩漬けし四季の煮しめに概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 104ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 839

    あられ概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>もち類、その他いろいろ 127ページ
    • 執筆者:右田艶子
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 840

    山間に海と町の食を運びあゆも躍る「中国太郎」概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 148ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 24
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33