• 作品選択 

検索結果:2615件のデータが見つかりました。

  • 751

    ゆず巻き大根概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>浅尾大根 215ページ
    • 執筆者:佐藤君榮
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 752

    みょうがの酢漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 227ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 753

    らっきょう漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 315ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 754

    家中に広がる五平もちのくるみ味噌の香り概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 90ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 755

    らっきょの酢漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>四季おりおりの漬物 218ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 756

    大根の巻き漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>四季おりおりの漬物 218ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 757

    日常の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 227ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:善光寺平の食
    • 内容区分:日常の暮らしと食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 758

    せんべい概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>小麦、大麦 268ページ
    • 執筆者:太田春子 千葉 寛
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 759

    木の実、種実など概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 320ページ
    • 執筆者:伊藤徳
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 760

    調味料の種類と利用度の高い大豆概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 349ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:長野の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの長野――長野の食の特徴ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 761

    あられ概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>ただ米、もち米 38ページ
    • 執筆者:森基子
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 762

    かり焼き概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>ただ米、もち米 38ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 763

    品漬概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>漬物 53ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 764

    いももち概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>もちのいろいろ 125ページ
    • 執筆者:土方紀代子
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 765

    らっきょう概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>漬物 310ページ
    • 執筆者:日比野光敏
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 766

    大根、にんじん、里芋が毎日続く──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──薪とりに続く竹行李づくり 18ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 767

    小豆がゆ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>おじやとおかゆ 42ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 768

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 51ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 769

    里芋入りのあられ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>米 102ページ
    • 執筆者:蒔田和子
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 770

    らっきょ漬概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>漬物 117ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 771

    里芋、大根の合わせ煮、麦飯にとろろ汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──短日を惜しんで働き、日に4度の食事 130ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 772

    たけのこのあらめ煮、どじょう汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──野に山に川にあふれるしゅんの味 138ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 773

    大根のはりはり漬概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>漬物 181ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 774

    らっきょう漬概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>漬物 182ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 775

    浜納豆のつくり方概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 233ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:引佐郡三ヶ日町ほか 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 776

    稲作発達の歴史と特産物概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 236ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:中遠水田地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 777

    とちもち概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>とち、栗、くるみ、柿 280ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 778

    とちがゆ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>とち、栗、くるみ、柿 281ページ
    • 執筆者:中村羊一郎
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 779

    ゆで栗概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>とち、栗、くるみ、柿 281ページ
    • 執筆者:中村羊一郎
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 780

    栗あんこ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>とち、栗、くるみ、柿 281ページ
    • 執筆者:中村羊一郎
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 22
  2. 23
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31