• 作品選択 

検索結果:880件のデータが見つかりました。

  • 631

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 632

    とびうおの塩焼き、煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>その他の魚料理 256ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 633

    さざえの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>貝類 257ページ
    • 執筆者:徳井賢 千葉 寛
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 634

    あばたのとろろ汁概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>海草類 258ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 635

    志摩の自然と農・漁業概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 278ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:志摩海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 636

    災害概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 279ページ
    • 執筆者:徳井賢 千葉 寛
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:志摩海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 637

    伊勢の料理屋・茶屋の味概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 306ページ
    • 執筆者:矢野憲一
    • 地域:伊勢市 
    • 地域区分:お伊勢さんとその周辺の食べもの
    • 内容区分:伊勢の料理屋・茶屋の味ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 638

    婚礼のときの食べもの――海の幸、野の幸の大饗宴概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 323ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 639

    葬儀、法事の食べもの――精進料理の中心は大豆概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 324ページ
    • 執筆者:西村謙二
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 640

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 641

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 44ページ
    • 執筆者:田辺愛子
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 642

    正月は、三種と頭芋の入った雑煮――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――出荷用の大根を田舟に積みこみ、掘を往く 72ページ
    • 執筆者:秋永紀子 岩下 守\小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 643

    野洲川のあめのうを炊きこんだ飯で晩ごはん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>秋――米の出荷がすんだ田に、ひっそり残る稲わら小積み 82ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 644

    大豆、小豆、その他の豆概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 94ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 645

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 99ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 646

    湖東、湖南地域の特産物概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 156ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:彦根市、蒲生郡日野町など 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:湖東、湖南地域の特産物ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 647

    夏――炎天下で草取り、桑もり作業概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 175ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 648

    雪深い山里ではぐくむなれずし、山かぶら漬の味概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 210ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 649

    海と川の魚、海草など概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 245ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 650

    調味料、だし概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 299ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 651

    人生の節目の祝い食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 328ページ
    • 執筆者:堀越昌子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:祝いごとの食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 652

    厄年と長寿概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 331ページ
    • 執筆者:堀越昌子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:祝いごとの食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 653

    待たれるくずひき、豆ごはん、夏野菜の味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――半夏生から地蔵供養まで 27ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 654

    料理の手法と基本食の成り立ち――麦飯、茶がゆが中心の基本食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 101ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次)
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 655

    農繁期にそなえる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――彼岸からさなぶりまで 139ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 656

    食欲をそそる川魚、野菜のどぼ漬、煮もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぶりから彼岸まで 143ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 657

    栗飯概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>炊きごはん、混ぜごはん 203ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 658

    果物、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 217ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 659

    くじら漁には白飯のおにぎりをもって――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――盛期を迎えるいわし漁 286ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 660

    いも飯、いもづる、いもあめ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――ぶり漁、いか漁に忙しい浜 294ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 18
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27