• 作品選択 

検索結果:880件のデータが見つかりました。

  • 601

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 602

    家中に広がる五平もちのくるみ味噌の香り概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 90ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 603

    大根干し、凍み大根の煮ものに、たけのこ、おこぎが春を告げる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――苗代づくりと麦の草取り、田起こしで農繁期がはじまる 97ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 604

    彼岸、田植えじまいにぼたもちを――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――苗代づくりと麦の草取り、田起こしで農繁期がはじまる 99ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 605

    日本一の桑園地帯概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 129ページ
    • 執筆者:米山由子
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:伊那谷の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 606

    おのっぺ汁や粕汁で温かく――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――豊作と健康を願って年取り 140ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 607

    秋――収穫と冬の準備に追われる日々概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 149ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 608

    諏訪湖とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 167ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:諏訪盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 609

    山の動物、川の魚貝もさまざまに利用概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 355ページ
    • 執筆者:伊藤徳
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:長野の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの長野――長野の食の特徴ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 610

    概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 48ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 611

    基本食の成り立ちと料理の手法――米にたよれないゆえの工夫概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 78ページ
    • 執筆者:角竹弘
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 612

    野山でみつける子どもの食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 134ページ
    • 執筆者:土方紀代子
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 613

    あかびえ概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 239ページ
    • 執筆者:脇田雅彦
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 614

    春から秋の、鵜飼い漁期の暮らしと食事概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 322ページ
    • 執筆者:伊東久之 千葉 寛
    • 地域:岐阜市 
    • 地域区分:長良川鵜飼いの食
    • 内容区分:春から秋の、鵜飼い漁期の暮らしと食事ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 615

    秋から冬の餌飼いの旅概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 325ページ
    • 執筆者:伊東久之 千葉 寛
    • 地域:岐阜市 
    • 地域区分:長良川鵜飼いの食
    • 内容区分:秋から冬の餌飼いの旅ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 616

    魚、いるか概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 104ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 617

    あしたばの酢のもん、てんぷら概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>野菜、山菜 114ページ
    • 執筆者:蒔田和子
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 618

    海、畑、山での1年のなりわい概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 120ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:伊豆海岸(雲見)の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 619

    たけのこのあらめ煮、どじょう汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──野に山に川にあふれるしゅんの味 138ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 620

    概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 150ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 621

    焼畑農耕概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 185ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:中山間(岡部)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 622

    恵まれた風土、複雑な風土概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 341ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:静岡の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの静岡──東西食文化の接点ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 623

    おやつの菓子パン、夜食のぜんざいが楽しみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――彼岸までは石塔づくり、梅雨入り前に盆のまわし 23ページ
    • 執筆者:笹野壽美 小倉 隆人
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:寺町石工職人の食の歳時記ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 624

    押しものをつくるひな祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――ふきやたけのこ、いさきが出回る季節 34ページ
    • 執筆者:鈴木和 小倉 隆人
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:紙漉町勤め人の四季と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 625

    秋――公設市場においしい漬物が並ぶ季節概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 38ページ
    • 執筆者:鈴木和
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:紙漉町勤め人の四季と食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 626

    川の魚と貝概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 115ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 627

    海の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 168ページ
    • 執筆者:宮沢すま子
    • 地域:知多郡南知多町 
    • 地域区分:愛知海岸(南知多)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 628

    婚礼と食事概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 328ページ
    • 執筆者:笹野壽美
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と厄払いの食事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 629

    葬儀、法事の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 329ページ
    • 執筆者:笹野壽美
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と厄払いの食事ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 630

    愛知海岸概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 343ページ
    • 執筆者:星永俊
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知の食とその背景
    • 内容区分:豊かな土産、土法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26