• 作品選択 

検索結果:880件のデータが見つかりました。

  • 511

    冬――しこい風で、漁に出られない日の多い季節概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 86ページ
    • 執筆者:石橋充子 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 512

    茶がゆやぴんぴらのおいしいころ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>冬――しこい風で、漁に出られない日の多い季節 88ページ
    • 執筆者:石橋充子 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 513

    海に生きる概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 291ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:熊野灘の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 514

    大型魚から貝、海草まで概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 308ページ
    • 執筆者:古川慶次
    • 地域:東牟婁郡太地町 
    • 地域区分:鯨のまち太地の食
    • 内容区分:太地の漁業と農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 515

    冬――松伐りに行く男たち、寒のりをとる女たち概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 136ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    県南の基本食の成り立ち――水田と畑から産み出される概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 197ページ
    • 執筆者:中村エチ
    • 地域:西磐井郡平泉町・花泉町 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 517

    魚と海草概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 52ページ
    • 執筆者:高橋都 千葉 寛
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 518

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 57ページ
    • 執筆者:高橋都
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 519

    海産物、川や田でとれるもの概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 105ページ
    • 執筆者:三崎一夫
    • 地域:亘理郡亘理町 
    • 地域区分:仙南・亘理平地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 520

    潟舟を引いてするごり漁――夏の潟魚概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>夏――さなぶりからお盆まで 70ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:南秋田郡八郎潟町 
    • 地域区分:県央八郎潟の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 521

    節句ごとのごちそうで精をつける――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>秋――お盆から庭洗いまで 75ページ
    • 執筆者:長崎京子
    • 地域:南秋田郡八郎潟町 
    • 地域区分:県央八郎潟の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 522

    味噌、塩辛、醤油概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 84ページ
    • 執筆者:長崎京子
    • 地域:南秋田郡八郎潟町 
    • 地域区分:県央八郎潟の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 523

    いさじゃの塩辛概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>味噌、塩辛、醤油 85ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:南秋田郡八郎潟町 
    • 地域区分:県央八郎潟の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    なす料理の日々――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>秋――お盆からえびす講まで 108ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 525

    本膳の豆腐料理概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>豆腐とじんだ 127ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 526

    海からの魚、川・田んぼの魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 138ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 527

    なんご炒り概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>いなご 95ページ
    • 執筆者:軽部秀子
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 528

    田植えには欠かせない、たけのこ汁と小豆煮――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>春――すどが崩れると農作業のはじまり 266ページ
    • 執筆者:石原梅子 千葉 寛
    • 地域:東田川郡朝日村 
    • 地域区分:庄内山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 529

    川魚、海産物概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 288ページ
    • 執筆者:石原梅子
    • 地域:東田川郡朝日村 
    • 地域区分:庄内山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 530

    海と川の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 262ページ
    • 執筆者:三部美津子
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 531

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 532

    たん貝や寒ぶな、冬の味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>冬――大根の収穫からおびしゃまで 96ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 533

    夏の行事に欠かせない小麦だんご、小麦まんじゅう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>夏――おしぐれから月見まで 108ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 534

    霞ヶ浦の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 121ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 535

    しゃじゃ概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>霞ヶ浦の魚貝類 123ページ
    • 執筆者:桜井明
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 536

    霞ヶ浦とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 139ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:南部水田地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 537

    きのこ汁とさんまの味噌漬――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>秋――彼岸から三夜さんまで 167ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    県北地域の食をめぐる暮らしぶり概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 171ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 539

    かつおの塩辛概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>海の魚貝、海草 258ページ
    • 執筆者:大塚淑
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 540

    なつばおりの味噌煮概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>海の魚貝、海草 260ページ
    • 執筆者:大塚淑
    • 地域:鹿島郡波崎町 
    • 地域区分:鹿島灘沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23