• 作品選択 

検索結果:970件のデータが見つかりました。

  • 451

    霜で甘みを増す冬野菜──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──寒風に吹かれて麦踏みに精を出す 152ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子 千葉 寛
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 452

    おやつになる果実、野草概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 52ページ
    • 執筆者:馬場春美
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 453

    鮮魚のないときは脂ののった塩魚で──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>秋──魚がいっそうおいしくなる時期 74ページ
    • 執筆者:辻ふさ子 岩下 守
    • 地域:佐賀郡諸富町 
    • 地域区分:有明海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 454

    野菜、その他概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 188ページ
    • 執筆者:於保文子
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 455

    いわしの生と酢のもの概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>いわし料理 181ページ
    • 執筆者:大坪藤代
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 456

    果物概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 252ページ
    • 執筆者:栗木千代香
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 457

    冬――くず繭で真綿をひいて綿入れづくり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 16ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 458

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 134ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 459

    野菜――商品作物も栽培概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 216ページ
    • 執筆者:後藤伸子
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 460

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 265ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    祭り客へのおみやげは羊かんやといものつきあげ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>夏――洪水と水不足を心配しながらの米つくり 296ページ
    • 執筆者:清末雅子 岩下 守
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 462

    野菜、山菜、果物概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 184ページ
    • 執筆者:山内幸子 岩下 守
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 463

    にがごりとさばの缶詰で精をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――水の心配をしながら田植え、畑仕事 243ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子 岩下 守
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 464

    屋敷まわりの夏野菜をおっけや煮ものに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>夏――商いの夏枯れを吹っ飛ばす祇園祭り 26ページ
    • 執筆者:兒玉昌子 千葉 寛
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 465

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 122ページ
    • 執筆者:大重ツユ
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 466

    加治木下駄、ほうき概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 187ページ
    • 執筆者:村岡多津
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:霧島山麓の食、自然、農業ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 467

    野菜、山菜、浜のもの概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 261ページ
    • 執筆者:脇元孝子 千葉 寛
    • 地域:西之表市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 468

    雑穀概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 302ページ
    • 執筆者:皆田実知子
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 469

    ごーやーや豚肉で暑さをのりきる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――はーりー鉦が鳴って夏の到来 22ページ
    • 執筆者:池宮照子 嘉納 辰彦
    • 地域:那覇市 
    • 地域区分:那覇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 470

    基本食の成り立ちと料理の手法――うむ、麦、あわ、澱粉類が基本概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 171ページ
    • 執筆者:仲田芳枝 嘉納 辰彦
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 471

    野菜、野草概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 181ページ
    • 執筆者:仲田芳枝
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 472

    その他の調味料概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 192ページ
    • 執筆者:仲田芳枝
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 473

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 228ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 474

    いもを中心に食いのばして、飢饉に備える概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 245ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:宮古の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 475

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 276ページ
    • 執筆者:崎山文,上江洲菊子 嘉納 辰彦
    • 地域:石垣市 
    • 地域区分:八重山の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 476

    野菜料理概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 330ページ
    • 執筆者:新島正子
    • 地域: 
    • 地域区分:沖縄の食とその背景
    • 内容区分:風土に育った伝統の料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 477

    あっさりふうのあえもの概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 118ページ
    • 執筆者:藤村久和 中川 潤
    • 地域:浦河郡浦河町 
    • 地域区分:浦河地方の食
    • 内容区分:山野草、木の実の料理――季節のあえものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 478

    紀ノ川上流(伊都)の秋祭りのすしともち概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 44ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 479

    豆腐とこんにゃくづくりで迎える正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>冬――小灯のもと、家族ぐるみでだつを織る 141ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 480

    食習慣の地域的傾向――『和歌山県民俗分布図』『郡誌』から概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 349ページ
    • 執筆者:安藤精一
    • 地域: 
    • 地域区分:和歌山の食とその背景
    • 内容区分:和歌山の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21