• 作品選択 

検索結果:834件のデータが見つかりました。

  • 511

    とびうおの塩焼き、煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>その他の魚料理 256ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 512

    甘酒、どぶろく概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 271ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 513

    半農半漁で暮らす志摩の人々概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 274ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:志摩海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 514

    伊勢庶民の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 298ページ
    • 執筆者:矢野憲一
    • 地域:伊勢市 
    • 地域区分:お伊勢さんとその周辺の食べもの
    • 内容区分:伊勢庶民の食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 515

    民間薬、薬効のある食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 318ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:民間薬、薬効のある食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 516

    豊かな海産物で潤う食概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 331ページ
    • 執筆者:西村謙二
    • 地域: 
    • 地域区分:三重の食とその背景
    • 内容区分:海の幸、野の幸、山の幸のすべてに恵まれた三重ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 517

    食の地域性概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 336ページ
    • 執筆者:西村謙二
    • 地域: 
    • 地域区分:三重の食とその背景
    • 内容区分:三重の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 518

    野洲川のあめのうを炊きこんだ飯で晩ごはん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>秋――米の出荷がすんだ田に、ひっそり残る稲わら小積み 82ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 86ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 520

    手打ちうどん概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>大麦、小麦 92ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 521

    ふなずし概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>なれずし 107ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 522

    白蒸し、茶飯概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>ごはんもののいろいろ 137ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 523

    炒り粉概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>大麦、小麦 140ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 524

    春――お蚕さんの世話に寝食を忘れる日々概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 171ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子 小倉 隆人
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 525

    打豆やよごみを利用して――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――外は雪、いろり端でわら仕事や繕いの毎日 213ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    さばのなれずし概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>魚の漬物 252ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 527

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 294ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 528

    さばのなれずし概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>魚の漬物 301ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 529

    冬――すぐきの漬込みと商いの日々概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 14ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 530

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 43ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 531

    堀川ごぼうのきんぴら概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>根ものの料理 52ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 532

    うり、きゅうりの酒粕漬概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>漬物 67ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄)
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 533

    こんずい粉茶がゆ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>茶がゆとおみ 106ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 534

    食欲をそそる川魚、野菜のどぼ漬、煮もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぶりから彼岸まで 143ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 535

    大豆利用の多彩さ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 174ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:丹波山間の食、自然、農林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    菜飯概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>炊きごはん、混ぜごはん 202ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 537

    黒豆のおにぎり概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>すし、おにぎり 205ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 538

    大根、いも類概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 210ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 539

    果物、おやつ――豊かな自然の贈りもの概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 264ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子)
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 540

    一年二毛作の水田農業が主体概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 271ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子)
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:丹後平坦地域の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23