• 作品選択 

検索結果:834件のデータが見つかりました。

  • 301

    あわびの刺身概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>海草、貝類 85ページ
    • 執筆者:黒川陽子
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 302

    あさり飯概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>ごはんもののいろいろ 123ページ
    • 執筆者:近藤もと 小倉 隆人
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 303

    煮茶の子概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>ごはんもののいろいろ 125ページ
    • 執筆者:近藤もと
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 304

    秋――打瀬網で沖の魚を追う概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 156ページ
    • 執筆者:龍崎英子
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:漁師町の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 305

    台地の農業概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 177ページ
    • 執筆者:鹿倉道子
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:東京湾奥の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 306

    混ぜごはん概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>ごはんもの 196ページ
    • 執筆者:鶴岡昭 小倉 隆人
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 307

    赤飯概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>米 250ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 308

    まんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>大麦、小麦 252ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 309

    混ぜ飯概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>米 304ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 310

    菜飯概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>米 305ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 311

    あられ概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>米 307ページ
    • 執筆者:高橋美緒子
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 312

    しんこだんご概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>米 307ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 313

    小麦まんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>麦 310ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 314

    白菜の漬物概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>漬物 326ページ
    • 執筆者:高橋美緒子
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 315

    路上に七輪を出してさんまを焼く――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――震災慰霊祭からお酉さままで 25ページ
    • 執筆者:渡辺善次郎
    • 地域:江東区深川 
    • 地域区分:深川左官職人の「食の歳時記」
    • 内容区分:深川左官職人の「食の歳時記」ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 316

    新じゃがや根みつばを使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――上野の山に桜見物にくりだす 31ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子
    • 地域:台東区浅草 
    • 地域区分:浅草駒形かばん夫婦の四季の仕事と食べもの
    • 内容区分:浅草駒形がばん夫婦の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 317

    深川飯概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>ごはん 78ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 318

    豆ごはん概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>ごはん 78ページ
    • 執筆者:大村真美
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 319

    だし汁と調味料概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 124ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:野澤家の味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 320

    草もち概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>こねもの 177ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 321

    いも、穀類概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 180ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 322

    なす、ごぼうの油味噌概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>野菜 249ページ
    • 執筆者:遠藤倭文 小倉 隆人
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 323

    とちだんご概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 279ページ
    • 執筆者:荒木計子
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 324

    さば節概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚の加工品 306ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 325

    関東大震災、経済恐慌と、町場の食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 314ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:不時に備えての補い食――救荒食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 326

    地域区分とその指標概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 341ページ
    • 執筆者:本橋到
    • 地域: 
    • 地域区分:東京の食とその背景
    • 内容区分:農山漁村の食と地域ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 327

    貧乏書生時代の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 19ページ
    • 執筆者:和田正洲 小倉 隆人
    • 地域:横浜市 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉の食
    • 内容区分:横浜育ち税関職員の「食の変遷」ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 328

    たくあん概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>漬物 86ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 329

    「おかぐら」を盛大に祝ってからだを休め、暑さをふきとばす――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――漁の口がとまり、男衆も夏野菜の収穫や麦刈りに 108ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 330

    魚貝類、海草概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 122ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16